上の写真撮影は清水 郁太郎さんです。
2024.8.14(水)〜8.18(日)10:00〜18:00(最終日17:00まで)
札幌市資料館 2階 ギャラリー1
札幌市中央区大通り西13丁目 Tel 011-251-0731
(地下鉄東西線西11丁目駅1番出口より西へ徒歩5分)
北海道教育大学札幌分校美術科の同期生による卒業後40年ぶりの初展覧会です。仲間に囲まれ制作に夢中だった当時と変わらない「やっぱり美術が好き!」という気持ちをこれからの一歩に向けて。
お願い:この度のグループ展開催にあたり同期のメンバーの一部の連絡先を確認することができませんでした。会期中に会場などに連絡頂くか、このサイトのメニュー/掲示板:感想のページのフォームにて連絡頂けますと幸いです。
メニュー/掲示板:感想のページに感想入力フォーム(非公開)と公開型感想掲示板パドレットを掲載しております。是非是非たくさんの書き込みをよろしくお願い致します!また、個々の出品者に関する今後の展覧会・公演情報、作品購入などの希望がございましたら掲示板:感想ページの申し込みフォームよりお申し込み願います。
展覧会場での沢 則行さんの人形劇もお楽しみに! 公演日時は下記の通りです。その下の動画(画像をタップして下さい)は沢さんの人形劇の様子です!
お知らせ 人形劇のご案内にあります定員40名の入場につきましては、各公演時間の1時間30分前より展覧会会場受付にて整理券をお配りいたしますので、下記地図にあります研修室(公演会場)にお越しの前にお受け取り願います。
出品者一覧
泉 啓代
岩田 美香
上野 秀実
越智 次朗
勝田 信吾
工藤 智子
沢 則行
清水 郁太郎
鈴木 圭子
谷口 明志
千葉 光弘
西山 省一
二本柳 一穂
山城 薫美子
8月14日(水)下記に出品作品の写真と説明をアップロードいたします。
泉 啓代 (齋藤) 小樽
題名 プリンセス 水彩 F 10号
祖母がこの薔薇を「プリンセス」と呼んで大切に育てていたので、品種は「ピース」ですが、題名を「プリンセス」にしました。
プリンセス 部分
岩田 美香 札幌
題名 遥か 油彩 S 100号
大学時代に函館元町の喫茶店で出会った人形を7年前に再び会いに行ったのですがあまりにも古ぼけていて寂しくなりました。最初の出会いを描きたくなり思い出しながら描いてみました
題名 遥か〜集い 油彩 F 120号
大学時代の恩師山本勇一先生のお人形3人と自分が中学2年生から大切にしている人形2人をコラボして描きました
題名 祝!SAIKAI 水彩 縦850㎝×横660㎝
皆さんとの再会が奇跡のようで本当に幸せです。この展示会に参加出来たことも感謝しております。その気持ちを込めて描きました
上野 秀実 釧路
予感や希望、そして未来など、目には見えないけれど、確かに存在することを表現しようと取り組んだ連作です。
題名 兆し 日本画(岩絵具、アクリル、紙ボード) 50 × 20 cm
題名 ハレとケ 日本画(岩絵具、アクリル、紙ボード) 20 × 50 cm
題名 何処へ 日本画(岩絵具、アクリル、紙ボード) 50 × 20 cm
題名 遠く 日本画(岩絵具、アクリル、紙ボード) 20 × 50 cm
題名 見えること、見えないこと 日本画(岩絵具、アクリル、紙ボード) 20 × 50 cm
越智 次朗 江別
私たちの大切な友人である越智次朗君が、2023年8月13日に肺炎を悪化し急逝されました。
2年ほど前から構想があったこの同期展には越智君も実行委員として企画に参加し、開催をとても楽しみにしていました。展覧会名の「再会」という案を最初に出したのも越智君でした。
展覧会場で本人に会うことがかなわず大変残念ですが、ご家族のご協力で越智君の絵を3点出品いただきました。彼の穏やかで温かい人柄を作品や学生時代の思い出の中に偲びたいと思います。作品説明は妻の由紀子さんが書いてくださいました。
題名 自画像 鉛筆画 A4
久々に皆に会える日を楽しみに練習を始めていたのに・・・申し訳ない。一緒に打ち上げしたかったなぁ。皆さんの活躍こちらで祈っているよ。
題名 表現 墨絵 横70cm 縦53cm
自分を表現できるものを見つけられて良かったね。自分の強みになるから。少しずつでも続けると良いと思う。お父さんは、いつも静かに聴いているから。
題名 姉妹 日本画
お父さんと同じ道に進みだした二人、大変な時に話を聞いてあげられなくてごめん。ゆっくりで良いから自分のペースで一歩ずつやりなさい。きっと笑える日が来るから。
勝田 信吾 札幌
題名 fault-19 W360 × H190 × D25 ライトフレーム+ペーパーレリーフ (フレーム:低発泡塩ビ板他、LEDなど) 作品:エンボス加工紙
マッチ棒を積み上げては崩していた幼い記憶。卒業制作も「断層」だったけどそれから40年も表現素材や用途を変えながら同じようなデザインをしている成長できない自分がいる。薄暗い室内向けのアクセントとしての作品です。
工藤 智子 茨城
題名 華(はな) 縮緬細工 30×42㎝
特別な日に華やかに髪を彩る縮緬細工。今度はどなたに辿り着く?
題名 碧(あおい)さん 縮緬細工(縮緬.パステル) 21×30㎝
児童達に優しく寄り添う碧さん。花嫁さんになりました。祝福を込めて‥
沢 則行 チェコ共和国(プラハ)
題名 人形・マスク(作・演出 野田秀樹氏 NODA·MAP「兎、波を走る」のための作品)金属、ポリエチレンフォーム、アクリル絵の具
人形劇動画
清水 郁太郎 札幌
題名 雪かきマン イタヤカエデ、桜、クルミ、真鍮 長さ21cm 幅6cm 高さ18cm
台を後ろから押すと雪かきをしながら進みます。 雪国のお助けマン登場!
題名 きつつきコール クリ・ウメ・クルミ・ピアノ線 幅11cm 奥行13cm 高さ21cm
台にあるダイヤルを回すとキツツキが高速で樹を叩きます。木で打楽器を作る者としてはとても親しみのある鳥。子どもの頃の電話は番号入力がダイヤル式でした。
題名 愛のラッコ イタヤカエデ・クリ・色鉛筆 幅12cm 奥行26cm 高さ10cm
台に付属したイーゼルに名刺サイズの紙をセットしてハンドルを回すと、ラッコが泳いでダンスをしながら色鉛筆で紙に絵を描きます。世界に届け!ラッコの愛。
題名 虹鏡(にじかがみ) セン・シナ・鏡
日の当たる窓際などに置いて映し出される虹色の光を楽しみます。太陽の角度に合わせて中の鏡を調整するつまみがあります。太陽に感謝。
鈴木 圭子 札幌
題名 夏の日の記憶 透明水彩 水彩色鉛筆 紙︙ウォーターフォード F6
遠い夏の日、眩しい太陽、色鮮やかな花、高い空、、、そのような光景を思い浮かべながら描きました。
題名 夢 透明水彩 水彩色鉛筆 紙︙ウォーターフォード F6
大好きなドビュッシーの『夢』を聴きながら思いのままに描きました。
谷口 明志 札幌
題名 imaginary space 5(想像上の空間) パネル 絵の具 アルミ針金
題名 imaginary space 6(想像上の空間) パネル 絵の具 アルミ針金
題名 imaginary space 7(想像上の空間) パネル 絵の具 アルミ針金
題名 imaginary space 8(想像上の空間) パネル 絵の具 アルミ針金
想像力によって、線が、現実空間と絵画空間を連結し、二つの次元を往来する
平面絵画の中の線をアルミ線へと連結して立体として現実空間へと引き出し、また平面絵画の中に戻していく作業を繰り返す作品を展示いたします。
絵画は具象・抽象を問わず、小さな画面でも広大な空間を表現可能です。
理屈では、画面からとびだした線は絵画空間に戻るとどこまでも深く広く入り込むことが可能ということになりますが、実際のところどうなるのかは鑑賞者の観察と想像力が決定します。
千葉 光弘 登別
最近は、日本古来から受け継がれてきた伝統的な造形に惹かれ、自分なりの解釈を加えて制作しております。素材は、木、石、石膏、すず、アルミ、真鍮など様々な素材に加え、割箸、針金、廃材など身近な物を使い、見る人と、ものづくりの楽しさを共有できることを目指して制作しております。
題名 天昇 ー 龍 ー 割箸 60 ×130×80
題名 深海から ー ズワイ ー 真鍮パイプ アルミ 他 60×30×15
題名 悪を喰らう ー 迦楼羅 ー 針金 30×15×65
題名 願 ー 鳳凰 ー 針金 90×90×50
題名 飛翔 ー オオカマキリ ー すず、真鍮、他 30×70×25
題名 泰平 ー 麒麟 ー 35cm×50cm×50cm
西山 省一 江別
題名 はたらく恐竜シリーズ 金工(銅、真鍮) 高さ40x直径60cm
組作品で、口はメモクリップに、あばら骨はペン立てに、シオコショウの瓶を持ったり、たまにスケボーに乗ったり、はたらきもんの恐竜たちです。
題名 ファルコ〜ン(コ〜ンシリーズ) 金工(銅、真鍮、ステンレス) タテ40xヨコ25x高さ50cm
銅ナベにバター、塩などとポップコーンのもとを入れて、アルコールランプで揺らしながら熱していくとファルコ〜ンができます!本体も一緒に揺らすとさらに美味しく?なります〜
題名 ユニコ〜ン(コ〜ンシリーズ) 金工(銅、真鍮、ステンレス) タテ30xヨコ20x高さ45cm
ファルコ〜ンと同様ですが、ユニコ〜ンが出来上がります!
題名 バタフライト(こんちゅうシリーズ) 金工(銅、真鍮、りんせい銅) タテ40xヨコ20x高さ60cm
羽の間のライトが光り、バネ素材のりんせい銅アームでしばらく揺らせて、一輪挿しに近づいたりします。
題名 ちきゅうコロガシ(こんちゅうシリーズ) 金工(銅、真鍮、ステンレス) タテ30xヨコ20x高さ25cm
丸めれれば何でもと、何をカン違いしたのか、フンコロガシが地球を転がしちゃいました〜
二本柳 一穂 札幌
題名 キッチンスツール 座面(手織り) 木部(ウォールナット手加工) 座面直径300mm×高さ650mm
芸術の森織工房で座面の布を、木工房で木部の加工をしました。来年の1月には芸森で講習会も予定しています。
題名 象嵌のトレイ 木象嵌 250mm×300mm
0.5mmの突板をカッターで切り抜いてはめ込んでいきます。ちょうど葉脈に見えるように木の繊維方向を変えています。
題名 ウォールナットの器たち 手彫りの器、木(ブラックウォールナット) いろいろ
最近お気に入りのウォールナットの木を使って、いろいろな形の器を作ってみました。
題名 スマホスタンドスピーカー 木工 ウォールナット、サクラ 200mm×160mm×40mm
iPhone用のスマホスタンド兼スピーカーです。横置きなので動画も快適に見れます。音の良さと広がりに少し驚くと思います。
題名 iPad用スタンドスピーカー 木工 450mm×200mm×50mm
4スピーカーのiPadpro用のスピーカーです。iPhone用をしのぐ音の良さにびっくりします。
山城 薫美子 札幌
題名 奇跡 エスキース 油彩 F15号
北大植物園で描きました。だめになりそうでだめにならなかった樹です。大きい作品の下絵にしようとして描きましたが、なかなかねらいがつかめず苦労しました。
題名 青年 習作 油彩 F15号
大学3年時、油彩画の授業で描いた作品。完成とはいえず荒いですが、なつかしい思い出の作品です。