リトルカブ

数年前に低価格で手に入れたリトルカブ

どのようにカスタムするか思案していました

タイのK-SPEEDというショップのカスタムを見つけ、ボバースタイルがカッコよくて作ってみたくなりました。

しかしベースのリトルカブは14インチ。

そのためボバーに適したタイヤがありませんでした。

代わりにモトクロッサーのようなブロックタイヤを見つけたため、スクランブラースタイルへコンセプトを変更。

丁度K-SPEEDのスクランブラーカスタムを見つけていたのでイメージは固まりました。

そうと決まればまずは分解

リアフェンダーは

ぶった切ります

パネルの合わせは

削って溶接してまた削ります

キジマの極小テールランプを

フェンダーに埋め込みます

フェンダーラインを壊さなくていい感じ

スイングアームは

アクスルシャフトの台座で切り落とし

同じ厚みの鉄板で延長

こんな感じ

適当なバーハンキット

ハリケーンのハンドルバー

ウィンカーとホーンスイッチ

配線はハンドル内へ

バーエンドウィンカー

ベスパみたいに前後兼用です

オフロードステップと適当な鉄板を溶接して

純正ステップを切り落とし、オフロードステップ化

純正のハンドルカバーのライトカウルとフロントカウルを組み合わせます

FRP等々駆使してニコイチ

パテで成形します

これ光軸合わせながら作ります。

レッグシールドないとカブっぽくないので取り付けます

バーハン化に伴ってマステのラインでカット

ボルト類は

サンドブラストで綺麗にして

ガンコートを

吹き付けて

焼きます

強固な塗膜で塗られました

ホイールもスポークが錆びているので

バラシて

錆び取り剤に漬けて

1本づつサンドペーパーで磨きます

綺麗になったら

こちらもガンコートを焼付塗装

塗りあがり

ニップルもね

スポーク編んで

振れ取りして完成

MTBで散々ホイール組んでたんでこの辺は楽勝です

いよいよ塗装していきます

スタンドはスイングアーム延長とタイヤ径変更のため延長加工しています

塗ってから気づいたんですけどね

適当なパイプを合わせて

サイドスタンドは楕円形状なので叩いて形を合わせて

溶接

フレームはパテ入れたのでサフェーサー塗って面出し

トヨタのスーパーレッド5に1%くらいのソリッドブラック混ぜました

ビンテージモトクロッサーのような

色合いをイメージしました

クリアもしっかり塗りました

組み立て

スロットルとブレーキレバーも取り付け

端材でナンバーステーを制作し、スイングアームへ取り付け

8割くらい完成

ヘッドライトを黄色にしたので、モトクロッサーのゼッケンをイメージして

サイドカバーに黄色と黒のラインを塗りました

後ろ下がりだったため、ショックにスペーサー噛ませて車高上げ

完成!

ビンテージモトクロッサー×スクランブラーのようなカブ

低く見せたくて、ハンドル周りは隠したり移設しました

サイドカバーには好きなゼッケン番号を貼るといいかも

オフロードステップ

シンプルなハンドル周り

延長スイングアーム

メーターはレッグシールド内に移設

我ながらかっこよく作れたと思います。

メリハリつけて費用をかけたので、そんなにお金はかかっていません。

またエンジン関係はノーマルなので静かにスイスイと走れます。

その辺は新しいオーナーの好みで作り上げればと思います。

そんな感じで!