予選・決勝共にZoomを用いたオンライン形式による発表
原則自宅よりオンライン会場へ参加
発表教室の提供
萩原ゼミ(J40)、服部ゼミ(J43, J44, J45)、広瀬ゼミ(D12)、藤原ゼミ(D11)、宮川ゼミ(D21)、二本杉ゼミ(J41, J42)
教室は9時より使用可
発表者(チーム)はカメラをオン
やむをえない事情から動画による発表となる場合は、可能とする。ただし、リアルタイムのプレゼンテーションに重きを置いているため、審査の際もそのように評価される可能性が高い。(10/30追記)
発表時間10分程度、質疑応答10分
発表時間を超過した分は質疑応答が減ります(発表内容を精査してもらえる時間が減ります)
発表準備が整った状態で、発表を始める旨を審査員に告げる
自分のブロックの発表はすべて観覧する(オフラインにしない)
予選通過は審査員2人の合議
予選ブロックからの5チームが進出
発表時間10分程度、質疑応答20分
発表時間を超過した分は質疑応答が減ります(発表内容を精査してもらえる時間が減ります)
優勝・準優勝・3位は審査員による合議
賞金有り