和歌山県立医科大学 薬学部 生物化学研究室
Laboratory of Biological Chemistry, School of Pharmaceutical Sciences, Wakayama Medical University
生命現象の解明を健康科学へ
from elucidation of biological phenomena to development of health science
Laboratory of Biological Chemistry, School of Pharmaceutical Sciences, Wakayama Medical University
生命現象の解明を健康科学へ
from elucidation of biological phenomena to development of health science
「生命現象の不思議を解明し、創薬・健康科学へ」
私たちの研究室では、生命現象の不思議を解明し、それを応用することにより創薬を含む健康科学に貢献することを目指します。
主に以下の3つのテーマを中心に研究を進めています。
・発がん初期に発現変化するクロマチン関連因子の解析
・幹細胞性に着目したがんの分子標的の探索と再生能賦活化・抗老化手法の開発
・胆汁うっ滞肝毒性評価系の構築
2021年(令和3年)4月に和歌山県立医科大学に薬学部が開設されました。生物化学研究室は長田茂宏(教授)、菱田友昭(准教授)の二人でスタートし、2022年(令和4年)4月に堺陽子(助教)が加わりました。学部授業として、「生化学」、「分子生物学」、「アドバンスト生命科学」、「専門実習(生物系)」などを担当しています。また、2024年(令和6年)4月に大学院が「大学院医学薬学総合研究科」に改組され、大学院授業として、「基礎医科学・薬科学特論Ⅱ」、「免疫・発がん特論」、「健康機能調節学特論」、「がんに対する医学・薬学アプローチ」を担当しています。
2025/7/14
論文、学会発表・講演を更新しました。
2025/4/17
学会発表・講演を更新しました。
2024/10/1
3年生4名が配属されました。
2024/6/4
業績更新を更新しました。
2024/4/1
「大学院医学系研究科」が「大学院医学薬学総合研究科」に改組されました。
2023/10/2
3年生6名が配属されました。
2023/10/2
業績更新しました。
2023/2/1
研究室ホームページを立ち上げました。
2022/4/1
堺陽子助教が着任しました。
2021/4/1
和歌山県立医科大学に薬学部が設置されました。
同時に生物化学研究室がスタートしました。