※最強位・新人王でルールは共通です。
1Rは最強位・新人王で同時に行い、昼休憩を挟んだ後以下のようなスケジュールで行います。
新人王SR-3R
→最強位SR-3R
→新人王Revival
→最強位Revival
→新人王SF-F
→最強位SF-F
解答時間は15分。1問1点。
点数が同点の場合は「(1)近似値問題の誤差の小ささ→(2)じゃんけん」で判定する。
ペーパー順位が1位~5位の方はSpecial Round、6位以下の方は2nd Roundに進出する。
(01/29追記)※遅刻受験は10:50まで認めます。以降は0点扱いでの参加となります。
20問限定の早押しクイズ。2回の誤答で失格となる。
正解数の多かった2名は3rd Roundでアドバンテージの1〇を獲得する。正解数が並んだ場合は「(1)誤答の少なさ→(2)ペーパー順位の高さ」で判定する。
(01/29追記) 3名が失格となった場合、残った2名にアドバンテージが与えられるが、全員の順位が確定するまで続行する。
参加者は全員3rd Roundに進出する。
1Rの順位に基づき組分けは上記のように行う。
1問正解すると1〇を獲得する。通算5〇で勝ち抜けとなり、3rd Roundに進出する。誤答は2回で失格となる。
1Rの6-9位は3〇、10-17位は2〇、18-29位は1〇のアドバンテージが与えられる。
各組40問限定で5名が勝ち抜ける。問題数が尽きた段階で勝者が5名に達していない場合は「(1)〇の多さ→(2)誤答の少なさ→(3)1〇1×サドンデス」で判定する。
第1・3組はホール、第2・4組は控室で実施する。第1組と第2組、第3組と第4組は同じ問題を使用する。
1問正解すると1〇を獲得する。通算7〇で勝ち抜けとなり、Semi Finalに進出する。誤答は3回で失格となる。
(01/29更新) 各組45問限定で2名が勝ち抜ける。問題数が尽きた段階で勝者が2名に達していない場合は「(1)〇の多さ→(2)誤答の少なさ→(3-1)勝ち抜けボーダー上の場合:1〇1×サドンデス (3-2)それ以外の場合:ペーパー順位の高さ」で判定する。
出場する組については「(1)SRの順位の高さ→(2)2Rでの勝ち抜けの早さ→(3)1Rの順位の高さ」に従って下位から順に選ぶ。5名を超えた場合は下位から別の組に押し出される。押し出された出場者は既に5名いる組に入れない。また、1度押し出された出場者が再度押し出されることは無い。
1st Step 7〇3× ([Max7→1]*5) at控室
2nd Roundまでの敗退者を1Rのペーパー順位をもとに全5組に分ける。
1問正解すると1〇を獲得する。通算7〇で勝ち抜けとなり、2nd Stepに進出する。誤答は3回で失格となる。
各組45問限定で1名が勝ち抜ける。問題数が尽きた段階で勝者がいない場合は「(1)〇の多さ→(2)誤答の少なさ→(3)1〇1×サドンデス」で判定する。
3rd Roundの第n組と1st Stepの第n組は並行に実施し、同じ問題を使用する。(n=1~5)
2nd Step 3〇2× ([10→3]*2) atホール・控室
1st Stepの勝抜者と3rd Roundの敗退者を1st Roundのペーパー順位をもとに全2組に分ける。
1問正解すると1〇を獲得する。通算3〇で勝ち抜けとなり、3rd Stepに進出する。誤答は2回で失格となる。
各組20問限定で3名が勝ち抜ける。問題数が尽きた段階で勝者が3名に達していない場合は「(1)〇の多さ→(2)誤答の少なさ→(3)1〇1×サドンデス」で判定する。
第1・2組は並行に実施し、同じ問題を使用する。
3rd Step 4〇 (6→1) atホール
1問正解すると1〇を獲得する。通算4〇で勝ち抜けとなり、Semi Finalに進出する。
誤答は2回で失格となる。ただし、2nd Stepで1度誤答している場合は1回で失格となる。
25問限定で1名が勝ち抜ける。問題数が尽きた段階で勝者がいない場合は「(1)〇の多さ→(2)2nd Step以降の誤答の少なさ→(3)1〇1×サドンデス」で判定する。
1問正解すると1〇を獲得する。通算9〇で勝ち抜けとなり、Finalに進出する。誤答はn回目の誤答でn+1問の間休みとなる。
参加者のうち8人が3〇に到達すると、その時点で3〇に到達していない残りの参加者は失格となる。
参加者のうち6人が5〇に到達すると、その時点で5〇に到達していない残りの参加者は失格となる。
100問限定で4名が勝ち抜ける。問題数が尽きた段階で勝者が4名に達していない場合は「(1)〇の多さ→(2)誤答の少なさ→(3)1〇1×サドンデス」で判定する。
1問正解すると1〇を獲得する。通算10〇で優勝となる。誤答は4回で失格となる。
問題は残り問題数全て。問題が尽きた段階で優勝が決まっていない場合は「(1)〇の多さ→(2)誤答の少なさ」で判定し、それでも決まらなかった場合は同時優勝となる。
シンキングタイムはボタンが押されてから5秒。問題が読み切られてからの待ち時間は3秒。
ブザーと同時にボタンが押された場合はスルー扱い、ブザーと同時の解答は誤答扱いとする。
解答が聞こえなかった場合、「聞こえませんでした」と再解答を促す。この時、1度言った答えをそのまま言わなければならない。
正解に非常に近い答えが言われた場合などは「もう一度」と言って再解答を促す。
日本人や韓国人などの東洋人名はフルネームで解答すること。ただし固有名詞化した通称や四股名などはこの限りではない。
西洋人名はファミリーネームのみでも正解とするが、明らかにフルネームを要求する問題は例外とする。
広域と狭域を両方答えた場合(都道府県と市町村、国と州など)は、狭域を答えたものとみなす。
複数のものから1つを答える問題の場合、問題文通りの順序で全て答えた場合は正解とするが、順序が異なる場合は不可となる。
正誤判定への抗議は、次の問題を読み始めるまでに限り有効とする。
クイズ中に正誤判定者がミスをした場合や、問い読みが明らかに解答をミスリードさせるような読み方を行った場合、スタッフの判断により判定の無効化あるいは訂正を行う可能性がある。
「新人王」と「最強位」で使用する問題群は別々に作成されており、被り問題の調整は行っていないため、似たような問題が出題される可能性があることについてはご了承ください。
(2/24更新)大会終了までは、問題について話題にするのは参加者内のみにとどめて下さい。
ホール内ヤホワイエでの食事はご遠慮ください。会場外での食事をお願いいたします。
今大会は大変タイトなスケジュールとなっており、休憩時間が大変短くなっております。円滑な進行にご協力お願いします。
感染拡大防止のため、観戦中、及びクイズ参加中の双方にてマスクの着用をお願いします。
参加者間のソーシャルディスタンスを保つようご協力をお願いします。
回答者への大声での歓声・応援はご遠慮下さい。拍手での応援をお願いします。