★お断り★セクシュアリティの属性に対し、様々な呼称があります。
ウェルカムでは [LGBTs] と表記致します。
なお、本シリーズは正確さより分かり易さ重視しております。ご了承くださいますようお願い致します。
残念ながら”LGBT”という単語が世間に一人歩きをしている状況であると思います。
一括りにするしている単語のアルファベットの一つ一つに大事な意味が含まれております。
LGBTs は病気ではなく、趣味嗜好でもありません。
近年、LGBTs に関するニュースや情報に触れる機会が増えて きました。LGBTs の方々は、左利きと AB 型と同じ割合で このまちで、今日も読者の皆様と共に暮らしています。 もし、読者の皆様が「当事者に出会ったことがない」と思う 場合でも、あなたの周りに性的少数者がいないのではなく、 言えない、言わない、様々な思いや事情を抱えているのかも しれません。 住み慣れた地域で、自分らしく暮らしたいと願う人々がいます。
上記の表はざっくりと、かいつまんで解説をしております。
それぞれ4つの属性があり、全く異なるものですのでご理解を頂けたら幸いです。
次回は、その他の属性として【QQIAAPPO2S】と呼ばれるセクシュアルマイノリティ群をご紹介致します。それでは。
作成 スタッフ:澤村永太郎
今回は、LGBTの他に定義することが出来る属性として【QQIAAPPO2S】と呼ばれるセクシュアルマイノリティ群をご紹介致します。
パッと見たところ、なんかのコード?パスワード?とも思ってしまうこのアルファベットの羅列にも、それぞれ定義されている属性の頭文字などが当てられています。
今回もざっくり見ていきましょうか…
Q:クエスチョニング
→セクシュアリティが定まっていない、決めていない、不明のままにしている方。
Q: クィア
→ セクシュアリティが定まっていない状態を肯定的に捉えている、定まっていない事を個性と捉えている方々。
I: インターセックス
→ 性分化疾患と言われる。
半陰陽や両性具有、「男でも女でもない」といった言葉は差別的な言い方なので注意が必要。
詳しくは以下から
参考URL【「半陰陽・両性具有」と、DSDs(体の性の様々な発達:性分化疾患/インターセックス)】
A: アセクシャル
→性的感情を抱かないが、恋愛感情自体はある。
類義語としてアロンマンティックがある。
→恋愛感情は抱かないが、性的な感情を抱くことがある。
A: アライ
→自身のセクシュアリティに関係なく、セクシュアリマイノリティに対し理解がある、差別を見逃さない考えを持つ人のこと。
P: パンセクシャル
→(相手の性別を意識せず)セクシュアリティに関係なく性的、恋愛感情を抱く人のこと。
P:ポリアモリー
→ 同時に複数のオープンな恋愛関係を持つ状態。
O:オムニセクシュアル
→(相手の性別を認識、理解した上で)セクシュアリティに関係なく性的、恋愛感情を抱く人のこと。
2S:トゥースピリット
→元々北アメリカの先住民の間で認知されていた第3の性。女性の魂と男性の魂が一つの体にある状態の方々。
ーーー
■上記に含まれないセクシュアリティ
X ジェンダー
→男性、女性でもない事を自覚してる方。
ノンセクシュアル
→性欲がない。恋愛感情のみある。
デミセクシャル
→基本的に性的感情はない。が、強い愛情や友情を抱いた特定の人にのみ性的感情を抱く。
デミロマンチック
→ 基本的に恋愛感情はない。が、強い愛情友情を抱いた方特定の人にのみ恋愛感情を抱く。
ノンバイナリー
→男性女性などの概念に当てはめず、別の概念(価値観)で生きる方々。
ーーーーーー
永太郎も今回調べてて、知ることが多く本当に奥が深い…本日はこれで以上に致します…
制作 スタッフ:澤村永太郎