永太郎が学生の頃、学校に居場所がなく放課後の工作教室に居場所を見出していました。
みなさんも、仕事終わりに息抜き、嫌なことも一瞬忘れられる事ができたら嬉しいです。
職場でもなく、自宅でもなく、みなさんの第3の居場所になりたいです。
皆様のご参加をお待ちしております。
どなたでもご参加できます。参加の際は以下のルールをお守りください。
ー本教室は”上手”下手”などは一切関係ありません。どうぞ好きなものを作ってください。
ー相手を否定、侮辱、差別する発言は一切禁止致します。(作品、本人のセクシュアリティ、障害、人格を含む)
みなさんで作品をたくさん褒め合いましょう!
あなたが突然倒れても大丈夫!
被災時や病気で動けなくなったとき、緊急隊や第三者に医療情報を伝えることが出来ます!
URL:https://www.city.minato.tokyo.jp/azabuhokenfukushi/kenko/kenko/kyukyu.html
冷蔵庫や玄関内側、室内の目立つ所等にキットの居場所をお知らせ致します。
以下の情報を格納するための容器をデコレーションします。
イメージは画像をご参考ください。
自身の病気や医療情報、保険証コピー、かかりつけ医などの情報、その他(常備薬等)
ーーーーーーー
※左記の写真は作成イメージです。
<備考>
お住まいの各自治体でもキットを配布しているケースもございます。
ですが!!!
せっかくなので”自分”らしさが出るように自作キットをつくろうかと思います。
気になる方はからお問い合わせを!
mail :
welcome.community.tokyo@gmail.com
※締切日2024/5/30 00:00まで
メモりたいけど紙が無い!
スマホを取り出す時間が無い!
どんな時でもペンさえあれば書き込めるメモ帳(付箋)はいかがでしょうか?
うっかり忘れがちの発達民も、そうでない方々もみんなで楽しく作りましょう!
腕に巻き付けるメモはいくつかあります。
参考例:wemo
製品ページ https://www.wemo.tokyo/scene1
参考例:Post-it Watch
紹介サイト様 https://relax-design.jp/miscellaneous-goods/2192
ーーーーーーーーーーー
せっかくなら人と違う”オリジナル”なメモ帳 一緒に作りませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています!
各会場へのアクセス案内について、各会場へのアクセス案内 のページをご覧ください。