商品の構成、量について様々なリクエストに柔軟にお応えいたします。新潟県五泉市、および周辺地域の農家直送の味をお楽しみください。
★注意★ 注文フォームから入力いただいたあと、合計金額と送料について別途ご連絡いたします。ご提示した金額にご了解をいただき、注文確定となります。
販売時期:7~9月
7月は「湯あがり娘」、8月は「晩酌茶豆」、朝採れをクール便で配送いたします。
生産者は新潟県五泉市の渡辺農園さん。夏に枝豆はかかせませんね。甘くて旨味たっぷりの枝豆、地元新潟の食卓と同じようにザルでドーン!とお召し上がりください。
トマトやキュウリ、ナス、とうもろこしなどの夏野菜もあわせて購入いただけますのでお気軽にご相談ください。
1㎏は都内スーパーで売られている袋入りの3~4つ分程度をイメージしてください。
販売時期:5~8月
春~初夏にかけて産地直送で美味しい野菜と言えばアスパラガス。
新潟県内でアスパラと言えば新発田の名前が挙がりますが、五泉にも美味しいプレミアムアスパラガスがあるんですよ。その名も「緑のほほえみ」
根本近くまで甘くてジューシー。筋っぽさもありません。
柔らかいので塩ゆでする際は、太いものは90秒。細いものは60秒以下でお湯からあげて下さい。シャキシャキ感が残っておいしくいただけます。
1kgに入っている本数は、太さにもよりますが約30本です。
「れんこん」は新潟県五泉市の三大特産野菜のひとつ。
木越地区の澄んだ地下水が育てたれんこんは、味もさることながら美しい白さが特徴です。シャキシャキとした歯触りと、れんこん特有の甘みを感じられる美味しいれんこんです。掘り出したての立派なれんこんを産地直送でお送りします。
発送単位は2㎏単位で承っております。(写真が2㎏です)
レンコンは冷凍保存してもおいしくいただけます。
販売時期:通年
五泉市木越地区にある直売所OASISさんとのコラボ企画!
旬の野菜を中心に新潟・五泉ならではの作物が手に入ります。人参や白菜といった基本のお野菜も都会のスーパーとは一味も二味も違います!
Sサイズは80サイズの箱。1~3名のご家族で召し上がるのにちょうど良い量です。中身はその時々でオススメを詰め合わせますので変化します。
【量の目安】
写真1枚目 10月初旬のSサイズ 詰め合わせ例
写真2枚目 10月下旬のMサイズ 詰め合わせ例
お届けの量の参考としてください。
直売所の営業日、毎週土日に発送いたします。
販売時期:通年
2006年に設立された有限会社ファームみなみの郷。
創業時から減農薬に取り組まれており、「昔ながらの美味しい味わい」を目指して「昔ながらの米作り」を再現したお米です。
地元では五泉市木越地区で直売所OASISの運営されていて、季節に合わせた農業イベント等の開催を通じて人の集まる場所を作ることにも力を入れておられます!
玄米をご希望の方はメッセージをいただければ対応させていただきます。
販売時期:通年
五泉市は三方を山で囲まれ、阿賀野川、早出川、能代川が流れる水資源の豊富な土地。化学肥料・農薬の使用量を通常の栽培より県基準の5割に減らして特別栽培のコシヒカリです。
渡辺農園は五泉市本町6で長年愛されている直売所「小さな野菜畑」も運営されています。毎週火曜と土曜には野菜だけでなくお花や加工品など様々な商品が並び、朝から多くの方が訪れます。
販売時期:8月
販売時期:8月末~9月
販売時期:8月下旬~10月上旬
アロニアという果物をご存じですか?
アサイーを超える健康フルーツとして密かなブームとなっているアロニア。無農薬栽培で安心・安全のアロニアは五泉の新しい特産品です!
ポリフェノールは抗酸化作用がある反面、渋みの元でもあります。ポリフェノールをたっぷり含むアロニアは生では食べるのが難しいほど。
このジャムは梅に含まれるクエン酸がアロニアの栄養素を損なうことなく、渋みをおさえ美味しいジャムに仕上げています。梅は新潟県内有数の産地、田上町産を使用しています。
ヨーグルトや生クリーム、チーズなどの乳製品との相性は抜群です。
内容量:120g
無農薬にこだわったアロニアをぎゅっとしぼったストレート果汁です。
ポリフェノール由来の渋みをやわらげ、飲みやすくするためクエン酸たっぷりの梅を配合しています。市販のブルーベリー100%果汁と比較しても、ポリフェノール量が3倍以上含まれている高ポリフェノール飲料です。
60mlほど飲んでいただければ、1日のポリフェノール摂取量の目安とされている1,500mgの1/3が摂取できます。
内容量:500ml
原材料:アロニア、梅、きび糖、レモン果汁
アロニアを使ったスパイスジャム。
チャツネと同様に使っていただくことでリンゴ、玉ねぎを甘みをアロニアの酸味、数種類のスパイスがカレーの美味しさを引き立てます。普段のカレーにひとさじ入れると深みがでます。
アロニアはポリフェノールが豊富につまったスーパーフード。美味しさだけでなく栄養価もあがります。
カレーの他にも豚肉やチキン、ラムのソテーに添えても美味しいですよ。
内容量:120g
主な材料:リンゴ、タマネギ、穀物酢、アロニア、砂糖、塩、梅、レモン、生姜、シナモン、ターメリック、ニンニク
販売時期:1月~3月
新潟の春はやっぱり越後姫。毎年大好評の大粒苺が今年もやってきました!
柔らかい果肉、濃い甘みが特徴です。その果肉の柔らかさゆえ、首都圏ではあまり流通していない隠れた逸品です。
そんな新潟の苺ですが、五泉市には地元で絶大な人気で、毎朝に売り切れる苺農家があることをご存知ですか?
農家直送ならではの完熟苺の美味しさを是非お楽しみください。
※苺の収穫には波があるため、お届け日の指定ができませんのでご了承ください。また苺の大きさにより、1箱に入る粒の数が異なります。
販売時期:2~3月
東京ではなかなか見かけないわらび。
普段は面倒な塩抜きも、巣ごもりでゆったり過ごせる時間があるときにチャレンジしてみてください‼️
綺麗な色に仕上げるための銅の切れ端もプレゼント。お浸しに煮物に、春を先取りする味を是非どうぞ。
内容量:200g
販売時期:11~3月
Farmer's Marketで毎年おなじみ、渡辺農園さんの五泉の里芋。これからの季節、シンプルに蒸しても美味しいですし、のっぺに煮物に汁物に大活躍ですね。五泉では当たり前と思っていた白くてねっとりキメの細かい里芋、首都圏では簡単には手に入りません。シンプルな素材だからこそ、違いがよくわかりますよ!
発送単位は1㎏単位で承っております。皮をむいてカットして冷凍保存してもおいしくいただけます。
大きさによって異なりますが、1㎏で中くらいの里芋が10個程度入っています。
販売時期:11~12月限定
新潟県五泉市の村松地区における栗栽培の歴史は古く大正末期に丹波栗の本場兵庫県から優良品種を持ち帰り、植えたのが始まり。地元ではこの時期になると直売所や和菓子屋さんなどあちこちで栗おこわが販売され、産直イベント会場では焼き栗の良い香りが漂います。
お届けするのは村松栗組合 会長の川瀬和博さんが栽培された栗。パンパンに膨れた栗は見た目の大きさだけでなく、実がしっとり甘いのが特徴です。
村松での栗収穫のピークは一か月前の10月🍁
収穫した栗は0℃前後で保存すると、でんぷん質が糖分に変化し甘味が倍増するそうで一か月程熟成させ、さらに甘みをUPさせた栗がお手元に届きます。
今年は収穫量は例年よりも少ないものの大きな栗の実が採れた年になったとのこと。写真は3Lサイズです。お料理に使うのがもったいないほどの大きな栗は豊洲市場でも毎年人気の逸品です。
サイズは2Lと3Lをご用意。数量限定となっていますのでお早めに!
販売時期:11月限定
販売時期:12月限定
新潟県産の果物の中でも知る人ぞ知る逸品。五泉市橋田地区のキウイ。
キウイって本当はとっても柔らかいんです。輸入物は輸送にも耐えなければなりませんが、国産ならジューシーで柔らかくキウイ本来の美味しさが味わえます。ツンツンしなくて甘いです。
涼しい所で保管すれば長持ちします。少し表面がシワっとしてくるぐらいまで自宅で追熟するのも楽しみの一つ。
完熟キウイは焼き芋のように手で割って、実を押し出すように食べることができるんですよ!
販売時期:10月限定
販売時期:10月限定
販売時期:12月限定
新潟の冬フルーツの女王といえば、やっぱり「ル・レクチェ」
寒い時期にル・レクチェのとろける甘みはたまりません。クリスマスから年末にかけてたっぷりとお楽しみください。
ケーキやジャムの加工にご利用いただける訳あり品もございます。
★注意★ 注文フォームから入力いただいたあと、合計金額と送料について別途ご連絡いたします。ご提示した金額にご了解をいただき、注文確定となります。
お支払いは銀行振込でお願いいたします。その他の支払い方法をご希望の方はご注文時にご相談ください。
店名 ◯一九店(ゼロイチキュウ)
店番 019
当座 0293420
口座名義 キフ゛シ シ゛ュンコ