2012年に完成した「早苗寮」(男子のみ)では,学習・部活動に取り組む環境が整っています。
早苗寮については「早稲田大学本庄高等学院HP→学院案内」に概要が掲載されております。詳細はこちらをご覧ください.
☞ 本庄学院HPへのリンク 🔗
Q: 硬式野球部専用の寮はありますか?
A: 硬式野球部専用の寮はありません。部活動に所属している生徒も所属していない生徒も早苗寮で生活します。早苗寮では、他部活動に所属している生徒とも交流し、お互いを刺激試合、高めあっていく関係を築くことを求めています。
また、一方で硬式野球部員として「やるべきことをやるべき時に的確に行う」行動力を身につけることを求めています。
Q: 硬式野球部に入部するためには早苗寮に入居しなければなりませんか?
A: 必ず入居しなければならないということはありません。硬式野球部員は自宅通学者がほとんどです。
新幹線で通学している部員も在籍しています。
部員の平均通学時間はおよそ1時間20分です(小田原や浦安から通学している部員も居りました)。
完全下校時刻が18:40のため、野球場での練習以外の時間をどのように使って実力向上を図るかが部員の課題となります.
Q: 寮生の食事は?
A: 朝食・夕食は早苗寮で提供される食事をとります。ただし、夏季休業中は年末年始には食事提供のない日があります。
授業日の昼食は主に学院食堂で、授業のない日の昼食はお弁当を注文して食事をとります.
硬式野球部では「食事」を練習以前の重要課題として掲げ取り組んでいます。自らの食生活を分析し、目標を定め「補食」でさらに補強を実践します。
Q: 寮生の洗濯は?
A: 早苗寮生は掃除・洗濯・金銭管理をすべて自分で管理し実践します。洗濯は早苗寮各フロアに備え付けてある洗濯機を使用して自分で洗濯します。(1回¥100)
硬式野球部では「日常生活」を基盤にすることで確固たる技術を身につけることができると考えています。日常生活を管理できない部員は野球の技術向上は望めません。早苗寮生は毎日の生活で自分自身の「選択」「判断」「実行」が試されます。
硬式野球部では「野球は性格が如実にプレイ結果に表れるスポーツ」であると考えています。
寮生活を予定している方は、ユニフォームの洗濯などは自分のものは自分で洗濯する習慣を身につけておくと良いと思います。
各フロアに洗濯・乾燥機があります
食堂は感染防止対策を実施
自転車置き場
浴場