設定→時刻と言語→言語で優先する言語に使用したい外国語を追加します中国語・韓国語はオプションから手書き入力も追加しておくとよいでしょう
(Windowsは同じ画面で表示言語の変更ができます、設定を終了する際には必ず表示言語が日本語になっているか確認してください)
「設定」 >「一般」>「キーボード」 から追加できます
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph73b71eb/ios
(「言語と地域」を変更してしまうと表示言語が変わってしまいます。この時の復旧方法はこちら)
入力ソースを追加することでタッチパッド上の手書きにも対応します
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1406/10.15/mac/10.15
(Apple メニューの「システム環境設定」「言語と地域」を変更してしまうと表示言語が変わってしまいます)
Gboardを使用する方法がわかりやすいです
https://support.google.com/gboard/answer/7068494?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
(注意「設定」の「言語および地域」を変更してしまうとスマートホンの表示自体が外国語になりますので設定変更をしないでください)
表示言語が外国語になってしまうと設定項目や検索などができずに困ってしまうかもしれません。一番危険なのはほかの設定項目を誤って変更してしまいさらに重症化してしまうことです。
この時に一番簡単な方法は「慌てず、友達に設定画面を見せてもらいながら同じアイコンを選び修正する」方法です。
但し、アンドロイドは機種ごとやOSのバージョンごとに設定方法やアイコンが異なっているのでこの方法では修正できないことがあります。