第2回科研研究会「医学研究とヴァルネラビリティ」
日時:2019年2月18日(月)13:30-17:00
場所:国立循環器病研究センター医療クラスター棟ミーティングルーム(2階)
プログラム
13:30-14:30
川崎唯史(国立循環器病研究センター):今年度の成果報告
14:45-15:45
川崎唯史(国立循環器病研究センター):先行研究の調査報告と次年度の課題案
16:00-17:00
松井健志(国立循環器病研究センター):「小児を対象とする臨床研究において求められる倫理的配慮の原則」について
共催イベント
藤高和輝『ジュディス・バトラー 生と哲学を賭けた闘い』合評会
日時:2018年11月24日(土)13:00-17:00
場所:日本大学市ヶ谷キャンパス72講堂
自著紹介・評者へのリプライ:藤高和輝(日本学術振興会PD)
評者:五十嵐舞(一橋大学大学院)、中澤瞳(日本大学)、立花達也(大阪大学大学院)
司会:川﨑唯史(国立循環器病研究センター)
主催:メルロ=ポンティ哲学研究会
共催:特別研究員奨励費「〈身体=違和〉の哲学――実存主義的現象学からトランスジェンダーの現象学へ」、科研費「弱者を対象とする医学系研究に求められる倫理的配慮に関する研究」
http://merleaupontystudies.blogspot.com/2018/11/blog-post.html
第1回研究会「医学研究とヴァルネラビリティ」
日時:2018年9月3日(月)13:30-17:00
場所:国立循環器病研究センター研究所新館特別会議室(2階)
プログラム
13:30-14:30
川﨑唯史(国立循環器病研究センター)「臨床研究倫理におけるヴァルネラビリティ:医学系指針への導入経緯を中心に」
14:45-15:45
佐藤靜(大阪樟蔭女子大学)「新潟水俣病と妊娠規制(仮)」
16:00-17:00
大北全俊(東北大学)「HPVワクチンをめぐる日本の状況に対する倫理的観点からの検討」
主催:科学研究費(基盤研究(C))「弱者を対象とする医学系研究に求められる倫理的配慮に関する研究」