講話者募集中です。
公式TwitterのDMからお気軽にご相談ください。
2024/05/18 22:00
皇帝とEmperor
同じ意味と思う人も多いです。
ですが、実は違うことをご存じですか?
言葉が分かれば意味が分かる。
歴史を知るときに誤解の元になりやすい皇帝とEmperorが何が違うのかをわかりやすく説明します。
1名の講演者をお招きして皇帝とEmperorについてお話しします。
初心者向けの内容になりますので興味がある方は是非この機会にご参加ください。
その後、座談会を行いますので、同好の者同士で交流を深める機会として頂ければと思います。
グループインスタンスで行います。
事前に(仮称)VRC文系講演座談会のグループに参加して頂いた上でお時間になったらインスタンスにJoinしてください。
GroupURL
https://vrchat.com/home/group/grp_ff491ac7-6044-47b2-bee6-b01a37738fc9
公式Twitter
@VRC_HLR
2024/04/25 22:00
時間では失われない輝きがある。
その輝きに魅入られた人々の趣味、クラシック・モーターバイク&カーの座談会を開催します。
2名の講演者をお招きしてクラシックモーターバイクとクラシックカーという趣味と文化についてお話しします。
初心者向けの内容になりますので興味がある方は是非この機会にご参加ください。
その後、座談会を行いますので、同好の者同士で交流を深める機会として頂ければと思います。
グループインスタンスで行います。
事前に(仮称)VRC文系講演座談会のグループに参加して頂いた上でお時間になったらインスタンスにJoinしてください。
2023/11/19 20時から22時
講演会としては前半1時間のみです。
講演が終わり次第、記念撮影後座談会に移ります。
座談会は自由解散です。
講演者は22時まではイベントワールドにいます。
イスラエルがハマスと戦争をしているらしい?
でもイスラエル? ハマス? ニュースを聞いても分からない。
あるいはこの衝撃的な戦争について誰かの話を聞きたい、誰かと話し合いたい。
そんな方々に向けて話し合いの場を作る。それが今イベントの目的です。
でも「いきなり話せと言われても困る。」「少し興味はあるけどそもそもよく分からない。」確かに見知らぬ人と突然話し合うのは難しいです。
そのために、前半部分に講演会を行いそもそも何が起きてるのか何故起ったのかをお話しつつ、後半の座談会で話題となる材料を提供します。
座談会では講演者を中心に輪を作る予定ですが、それに加わらずに自由にお相手を見つけて話し合っていただいて結構です。
むしろ同じテーマに関心を持つ人たちの出会いの機会になることもイベントの目的です。
お気軽にご参加下さい。
グループ+で開催します。
イベントに参加する方は公式グループに参加し、開始時間になったらグループインスタンスにJoinしてください。
あるいは既にJoinしているフレンド、またはイベントスタッフの北川梨乃助へフレンド申請を行い、Joinする従来の方法でも参加可能です。
イベント終了後、グループは自由に脱退して頂いて結構です。
その他不明な点は公式TwitterのDMへご連絡ください。
イベントにおいて使用した原稿を公開しています。
原稿のため実際のイベント時の講演と異なります。
2/26 21時から22時
コロナで旅行という趣味は壊滅したと言えるほど少なくなりました。
しかし、ワクチンの普及や社会体制の整備によって既にWithコロナの新時代が始まっています。
ここで一度消えかけた旅行という趣味について語り合うイベントを開催します。
集え、旅行好き!そして旅行が趣味で無い人には聞いて欲しい、旅行の楽しさを!
イベントに参加する方は公式グループに参加し、開始時間になったらグループインスタンスにJoinしてください。
イベント終了後、グループは自由に脱退して頂いて結構です。
その他不明な点は公式TwitterのDMへご連絡ください。
イベントにおいて、演壇から観客に対して、テーマに沿った講演をすること。
テーマについて伝えたい気持ちを重視するので講演自体の下手さなどは問題ありません。
参考として考えられるテーマを例示します。
これまでの旅行で楽しかったこと。旅行体験
これから旅行をする人に向けてアドバイス
旅行について学問的なお話
まずはお気軽に運営までご相談ください。
内容は誰にでもわかりやすいほど良いですが、運営と相談の上ならば難しい内容でも大丈夫です。
スライドショーは利用可能の予定です。
利用されたい方は事前に運営にご相談ください。
報酬は金銭をはじめ便宜も含めて一切ありません。
イベント中に講師役の紹介を行います。その際に短時間でしたらご自身のイベントやboothなどをご自由にご宣伝ください。
運営「(仮称)VRC文系講演座談会」公式Twitter@VRC_HLRへ次の点を記載の上DMにてご応募ください。
イベント講師役応募の意思表示
VRChat名
VRChatプロフィールページURL
TwitterID
(任意)開催日時において都合の悪い日時がありましたらお教えください。
(任意)講演予定の題名・テーマ
(任意)講演予定のあらすじ。300文字~1000文字以内
テーマとあらすじは応募時は任意ですが締切までには提出必須です。
折り返し、運営より応募受付完了の連絡を致します。
最終決定は講演原稿を確認した上でご連絡差し上げます。
定員3名に達するか、2/25日まで
ただ準備があるので原稿が出来て無くても参加希望は先にお送りください。
締切までに講演予定のテーマとあらすじをご提出頂けない場合、残念ですが応募は取り消されます。
イベントにおいて使用した原稿を公開しています。
原稿のため実際のイベント時の講演と異なります。
悪書も良書も良き友達となる。ただしそれを望まねば出会えない。
4/23 展示開始 展示物はイベント会場と公式サイトで無期限で展示されます。
4/23は世界図書・著作権デーで、これは本と作者に敬意を表する記念日です。
この日におすすめの本を広めたい。新しい本と出会いたい。そんな人たちのための新しい本との出会い系イベントを開催します。
推薦人はその本の良いところを文章にして応募。それを登壇して推薦する、またはパネル展示にしてイベント会場で公開します。
参加者はそれを見て新しい本を探すことが出来ます。
文章による展示推薦と併せて登壇しての推薦もできます。登壇推薦はそれのみでは受け付けていませんので展示推薦への応募が必須です。
登壇推薦の時間は仮に20時からを予定していますがまだ決定ではありません。応募者の都合を聞き取りの上で最大限それを考慮した時間にするため応募締切後に決定します。
登壇推薦は3分以上の推薦を行って頂きます。話す早さには個人差がありますが目安としては1000文字以上あれば3分以上になると思われます。
応募には話す予定の推薦原稿を書いて頂きますが、内容は展示推薦の物と同一でも構いませんし、違う物でも構いません。
登壇推薦は原稿の用意や壇上に上る緊張感などありますが、その分推薦への意気込みを込められますので、効果的な推薦に繋がると思います。
なので是非登壇推薦へのご応募をご検討ください。
但し登壇推薦への応募者数が極めて少ない場合登壇推薦は中止される可能性があります。
応募の際は推薦ルールをよくお読みになった上で応募フォームから推薦文をご応募ください。
展示推薦は応募された推薦文などを元に運営が展示パネルを作成しそれを展示します。
展示パネルはイベント会場と公式サイトで無期限に展示する予定です。
応募の際は推薦ルールをよくお読みになった上で応募フォームから推薦文をご応募ください。
推薦出来る本は一般に流通している本が対象となり、その場合文学・コミック・文庫・技術書など全て対象となります。(推薦フォームにてISBN入力の必要あり)
版元ドットコムに登録されている本は書影をつけて展示されます。登録されていない本は書影が無い状態で展示されます。
推薦文はイベントの目的に従い、その本の良さを広く伝える目的で書かれなくてはなりません。
多様な人に見てもらうため、攻撃的或いは意味不明な文章は受け付けません。
悪い点は良い点の数又は量の半分以下にしてください。
推薦文の文字数は300文字以上必要です。登壇推薦の推薦文はそれに加えて3分以上になるようにしてください。
シリーズ物を推薦する場合は本の情報は第一巻の物を記入してください。推薦文はシリーズ全体のものは必須ですが、特定の巻への推薦文はあってもかまいません。もし両方の推薦文を書く場合は、その文章中においてその対象がシリーズ全体か特定の巻かを明らかにしてください。(例:○○はとても面白いです。三巻は特に面白く主人公の熱意に感動しました。)
推薦文は読みやすくするため、或いはイベント運営上の要請により運営が編集する場合があります。
推薦文はイベント会場及び公式サイトで無期限に公開する予定です。但し、推薦者は推薦文及びその他推薦者を特定出来る情報の非公開を運営に要求することができます。運営は推薦者本人の要求であると確認でき次第、可及的速やかにこれを非公開にします。
推薦に当たり報酬は金銭をはじめ便宜も含めて一切ありません。
その他不明な点は運営までお気軽にお問い合わせください。
応募締切 4/13
登壇推薦、又は展示推薦どちらか一方のみご応募ください。
登壇推薦へ応募されるかたは、応募フォームにおいて展示推薦も併せて応募出来るので、改めての展示推薦への応募は不要です。
登壇推薦
展示推薦
12日22時から23時30分
ニュースでよく聞くウクライナとロシアの戦い。その原因や影響に興味はありませんか?聞きたいこと話したいことはありませんか?
ウクライナとロシアの戦いは遠い世界の話では終わりません。私たちにも大きく関わっています。
講話を通じて理解を深め、みんなで一緒に話し合いましょう。
時間になったら北川梨之助にJoin。
事前のフレンド登録をお勧めします。
イベントにおいて使用した原稿を公開しています。
原稿のため実際のイベント時の講演と異なります。
ウクライナ侵攻概説
北川梨乃助
アンケート結果とイベント改善について文章を公開しています。
なぜウクライナに侵攻したのか?現在と今後の国際社会の考察
ウクライナへの軍事侵攻から中国の動きを見る