しまっち!事務局がお届けする不定期の「しまっち!通信」です。
今回は、2023年10月~11月までの期間で「しまっち!」で起きた出来事を簡単にご紹介します。
しまっち!事務局がお届けする不定期の「しまっち!通信」です。
今回は、2023年10月~11月までの期間で「しまっち!」で起きた出来事を簡単にご紹介します。
11月末時点での登録者数781名に!
県内外の割合は、島根県内56.3% 県外43.7%となっています。
10~11月中の公開プログラムは合計26件。そのうちマッチング(サポーターからの参加申込)したプログラムは19件でした。
マッチングできなかったプログラムのオーナーさんからも「知人から、しまっち!見たよの声をもらった。載せてよかった」と言っていただきました
※累計マッチング:118/167
10~11月中に「しまっち!」を通じて申込をしてくれたサポーターは延べ96名。
県外からも46名の方が申込・参加をしてくれました。
※累計申込者数:483名
(県内305名、県外178名)
期間中に実施されたプログラムについて、ほんの一部ではありますが、ご紹介します。
10月29日(日)に、『とり刈~ひと刈り行こうぜ!』と題して、奥出雲町鳥上運動公園の除草作業(草刈り)を実施しました。
「しまっち!」でサポーター募集をしたところ、県外からは広島、県内も出雲市や斐川から参加いただき賑やかな保全活動に。前日の「秋の夜長の赤提灯イベント(表紙写真) 」から参加してくれた方は、「鳥上はスゴイ!大好きになりました♪」とコメントをいただきました。
・オーナーの声
「しまっち!」のお陰で、普段は出会えない方と交流でき、手をお借りできたことは本当にありがたかったです。また、地域を好きになって貰えて本当にうれしい限り!
・参加サポーターの声
「機械を使っての草刈りは初めてでしたが、少しは役に立てたかなと思っています。作業以外にもさまざまなサポートをして頂き満足しています。参加して良かったと思いました。」
「とても素敵な街で、人もとても暖かく参加して良かったと思いました!」
・活動レポートはこちら
11月4日(土)に開催された『さくらおろち湖湖上花火』。当日は沢山の来場が予想されたことと、代表の「イベントはみんなで作るものだ!」の考えのもと、駐車係や会場の警備係などのサポーターを募集。すると「しまっち!」からは3件の申し込みが。
なんとそのうち1組は7歳の男の子がいる親子。
男の子は「楽しい!」と、笑顔でライトを振ってお手伝い。お父さんの近くでしっかりと警備係を務めておられました。
お父さんも「本人が、やりたいと希望した。本格的な駐車場の警備ができて喜んでいる」と言っておられました。ちなみにこの親子は出雲市多岐の「いちじく収穫サポーター」のプログラムにも参加していただいています。
・オーナーの声
おかげさまで、湖上花火、事故などもなく無事に終えることができました。これも偏にご支援ご協力いただいた方々のおかげと存じます。また来年に向けてスタートします。
・活動レポートはこちら
サポーターの皆さんから届いた、プログラムに参加した感想について、一部をご紹介します。
参加したプログラムの”参加前の期待”に対する『満足度』は 4.64 (5段階評価)と、とても良い評価をいただいています。(回答数96)
これもすべてオーナーや地域の皆さんの、丁寧な受け入れ方と接し方の賜物です。ありがとうございます。
〇浜田市から「伝統芸能と光の祭典2023(都賀本郷連合自治会/美郷町)」へ参加
今回は地元のお祭りということで、参加に際し、「地元の者でない」自分が参加することを面白く思わない人もいるのではないかと思いながら参加しました。実際は、地元どころか、海外の方々の参加もあり、杞憂であったと胸をなでおろしました。
今後も、自分の興味のあることで、力を活用していただける機会があれば参加したいなと思っています。
〇奥出雲町から「【みんなでつくる会議】津和野会議(一社津和野まちとぶんか創造センター/津和野町)」へ参加
同じ県内ではありながら今まで知らなかった津和野という町とそこに住む人、関わりを持とうとしている人とふれあう事ができ、少しでもその雰囲気を味わう事ができました。
〇広島県から「【ありふくまるっと市】小さなマルシェの仲間を募集中!(有福商店/江津市)」へ参加
とても素敵な街で、人もとても暖かく参加して良かったと思いました。
また、プログラムのオーナーの方たちが、地域の人たちの中に入り込んでおられたのは、オーナーの方達の魅力もあると感じました。
温泉もとろとろで肌がスベスベになりました。とても満足でした!
Shimatchingとは
「地域と関わってみたい!」「地域のことをもっと知りたい!」と思っているサポーターとオーナーとが繋がる「きっかけ作り」をするオンラインイベント。
【第4回】11/25実施
・お話してくれた方
奥出雲町地域おこし協力隊 石亀ゴローさん
・参加者数10名
Shimatching をきっかに、実際にサポーターが来てくれました
現在は改修中で、2024年7月オープン予定のゲストハウスのことを中心に、奥出雲町三沢地区についてお話してくれた石亀さん。
話を聞いて、県内外に住む参加者から「三沢行きます!」の声。すでに2名の方が三沢に足を運んでくれたとか。新たな繋がりと応援者が生まれた回になりました。
出演団体募集!
サポーターを受け入れたい団体の皆さん、活動内容を皆さんにお話してみませんか?きっといいPRの場になると思います。
出演希望の団体の方はご連絡ください! 詳しくはこちら
サポーターの地域活動への参加を応援する助成金がスタート
より多くのサポーターに「しまっち!」を利用して島根の地域活動に参加してもらいたいという想いから、この助成金は生まれました。
サポーターが助成対象プログラム参加のために、居住地から目的地の間を 移動する際に要する交通費及び宿泊費の一部を助成します。
上限1万円
※対象期間内、1人あたり2回まで。是非ご活用くださいね。
オーナーの皆さんにとっても、今まで以上に多くのサポーターが来てくれることに繋がると思います。ぜひ、プログラムを掲載してみませんか?
▶詳しくはこちら
より多くのサポーターに、島根に足を運んでもらうために
noteとは、ブログのような、文章をメインとした記事コンテンツを手軽に発信・共有できるサービスです。
こちらは主に県外サポーターへ向けて、サポーターの方々がしまっち!プログラムに参加した『体験記』を投稿していく予定です。
オーナーの皆さんも、参加サポーターの気持ちを知ることが出来ますので、ぜひご覧ください。
▶詳しくはこちら
『しまっち!通信』のバックナンバーはこちら