日本とベトナムは2023年に外交関係樹立50周年を迎え、あらゆる分野において戦略的パートナーシップを推進しています。茶道文化普及をさらに促進するため「日越茶道・文化交流協会」を設立しました。企業の技術伝承、社員教育にも日越の円滑な会話、言葉なくしては成立しません。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発している最先端の多言語自動音声翻訳技術を活用し、ベトナムでの茶道文化普及活動を進めます。
あらゆる日本文化、あらゆる日本企業で行われているビジネス活動の場面を想定して多言語自動音声翻訳技術を会員の皆様と育てて、文化とビジネスを融合する事を構想しています。
初代会長 千玄室 (茶道裏千家15代家元)
特別顧問 寺島実郎 (一般財団法人日本総合研究所 会長、多摩大学 学長)
現会長・代表理事 松岡 斉 (一般財団法人日本総合研究所 理事長)
理事 山川正美 (裏千家ハノイ統括補佐)
監事 樽見美智子(裏千家ハノイ統括補佐)
理事・事務局長 山川 薫 (裏千家ハノイ統括)
顧問 鈴木英俊 (茶道裏千家淡交会 ハノイ同好会会長、ベトナム三菱商事会社 社長)
顧問 夏目博人 (一般財団法人日本総合研究所 理事)
協力:ハノイ国家大学 日越大学、ハノイ国家大学 人文社会科学大学
後援:国立研究開発法人情報通信研究機構(通称:NICT、「翻訳バンク支援」活動を後援)
日越茶道·文化交流協会事務局
〒102-0084 東京都千代田区ニ番町5-7 JPビル(一般財団法人 日本総合研究所内)
Tel:03-5275-1615 Fax:03-5275-1569
協会案内
協会設立プレスリリース