MATLABerたちの部屋

in 駒場祭2022

※この企画は終了しました※

2022年11月18-20日開催 第73回駒場祭に出展しました!

駒場キャンパス会場 21KOMCEE WEST 3階 K301
グラフェスステージのすぐそば!

公開時間 各日10:00 ~ 17:30 ※最終日は16:30まで

ハンズオン講習会 - 毎時15分スタート・各回30分 -

面白く丁寧な説明で評判😽のアンバサダーによるMATLAB講習会を体験いただけます!

今回はPCを持っていなくてもOK!
お持ちのスマホ📱で手軽にできるプログラミング体験を準備しています。


作ったコードやアプリはそのままプレゼント😉 家に帰っても使えますよ~
さらに参加すると記念のMATLABグッズももらえちゃいます🎁

事前予約不要・開始時刻の5分前までに会場へお越し下さい!

各内容の開催時刻についてはページ上部のイベントスケジュールをご確認ください。

【注意事項】

講習会の受講には、

が必要です

プログラミングコンテスト - 開催中いつでも挑戦可能 -

MATLAB EXPOをはじめとする公式イベントでも屈指の人気を誇る?!プログラミングコンテストが、駒場祭にて東大初登場です。

会場に用意された端末にて、様々な数学問題をどれだけ短く美しいコードで書けるかを競います💪

参加者全員に記念のMATLABグッズをプレゼント🥰

さらに!各日の上位入賞者には、普段の講習会ではゲットできないレア商品も😲


オンライン会場で現在の上位入賞者をご紹介👀 記録を塗り替えるのは君だ!

企画展示「MATLABerの部屋」 - 公開中いつでも見学可能 -

東大の研究室やサークルと夢のコラボ!

MATLABを使った大学生活を体感できる展示スペースです。

授業や研究でどんなふうにMATLABが活躍するのかポスターで知ることができたり、
実際にMATLABを動かしているデモを見られたり。

さらにMATLAB好きのプログラマのデスクをイメージしたグッズ展示も?!

せっかく東大の文化祭なんだから、東大の雰囲気を感じたいんだよな~🤔
という方におすすめ!

キャンパス散策がてら気軽にフラっとお立ち寄りくださいね🐕

協力いただける方(団体)のご紹介(順不同)

  • 東京大学 工学部機械工学科 中尾・長藤・上田・趙研究室
  • 東京大学 工学部電子情報工学科・電気電子工学科 古関・大西研究室
  • 東京大学 工学部電子情報工学科・電気電子工学科 藤本・清水・藤田研究室
  • 東京大学 数理・情報研究教育センター/工学系研究科システム創成学専攻 島田尚 准教授
  • 東京大学フォーミュラファクトリー(UTFF)
  • Japan MATLAB Student Ambassadors
  • MathWorks Japan

トークラウンジ - 公開中いつでも参加可能 -

現役の東大生や東大の教員、東大OBのMathWorksエンジニアから国内大学アンバサダーの仲間たちまで、【MATLABと大学】のキーワードでバラエティ豊かな方が勢ぞろい🥳

受験のこと、プログラミングの勉強のこと、授業や課題のこと、進振りや研究のこと、就活のことも?!なんでも自由におしゃべりできます。

さらに!大学の研究・授業の最前線について、ギュッと凝縮したトークが聞ける【深堀・トークラウンジ】は、効率よくたくさんの企画を周りたい方にもおすすめです😉

キャンパス散策で体が冷えてきたら、楽しいおしゃべりで暖まりにきてくださいね🧤

おしゃべりに参加してくださる方(団体)のご紹介(順不同)

各メンバーの滞在時間、深堀・トークラウンジの実施時刻はページ上部に掲載のイベントスケジュールからご確認ください
  • 東京大学 教養教育高度化機構 橘亮輔 特任准教授
  • 東京大学 工学部機械工学科 設計工学研究室
  • 東京大学 工学部機械工学科 中尾・長藤・上田・趙研究室
  • 東京大学 工学部電子情報工学科・電気電子工学科 古関・大西研究室
  • 東京大学 工学部電子情報工学科・電気電子工学科 藤本・清水・藤田研究室
  • 東京大学 数理・情報研究教育センター/工学系研究科システム創成学専攻 島田尚 准教授
  • 東京大学フォーミュラファクトリー(UTFF)
  • Japan MATLAB Student Ambassadors:終日おしゃべりできます!
  • MathWorks Japan:終日おしゃべりできます!

深堀・トークラウンジ 講演紹介

工学部電電・電情の制御工学実験 ~ものを自在に動かす技術~

スピーカー: 東京大学 工学部電気電子工学科 古関隆章 教授(18日)・大西亘 講師(19日)

電電・電情の愛称でおなじみの「電気電子工学科」「電子情報工学科」では、学部生の学生実験でMATLABをフル活用しています。題材も「MATLABでドローンを飛ばす」「MATLABでEV(電気自動車)の充電走行を制御する」など夢のあるものばかり。そんな授業を主宰している研究室から、実験で学べる技術の基礎はもちろん、授業の工夫や人気の秘訣も教えてもらいましょう!

動物音声分析の効率化

スピーカー: 東京大学 教養教育高度化機構 橘亮輔 特任准教授(18日・19日)

" 動物の声のやりとりを調べればヒトの音声コミュニケーションの一端を解明できるかもしれない。そこで私は、小鳥のさえずりやネズミの超音波発声について、声の音色の違いやその文法構造、声のやりとりパターンなどを調べてきた。これがなかなか大変である。例えば小鳥は1日に1000回くらいさえずるし、それを2週間くらい録音したものをひたすら分類せねばならないからである。業を煮やした私はMATLABを使ってこの作業を効率化した。このプログラムを公開すると、皆さんも苦労されていたようで結構人気がでた。講演では動物音声分析の意義、方法、プログラムの工夫などを紹介する。いまだに改善しつづけているので、なにかアイディアがあればぜひ教えてください。 "

数理系授業での MATLAB Grader 活用の魅力

スピーカー: 東京大学 数理・情報研究教育センター/工学系研究科システム創成学専攻 島田尚 准教授(20日)

学生にプログラミングを教えている方や、これから教員を目指す方に是非とも知ってほしい!?そう、MATLABを使えば、学生の数だけ答えがあるコードの書き方も簡単に採点できるんです。素敵な機能の名前は「MATLAB Grader」。文理を問わず部局をまたいで学生にMATLABを教えた経験をもとに、プログラミング教育のヒントについてお話しいただきます。

本企画の出展にあたり、以下の学内部局の後援をいただいています。この場で御礼申し上げます。