ゴールキーパーコーチは全国的に不足しており、十分な指導が行き届いていない状況が続いています。我々はGKの練習中の動きを分析し、選手の振り返りに役立てるシステムを開発しています。本プロジェクトは2023年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択されました。
#画像認識 #深層学習 #姿勢推定
映像から筋肉や関節への負荷を推定し、動作解析・怪我予防・リハビリへ応用するプロジェクト。
#画像認識 #深層学習 #姿勢推定
各種サービスや自ら開発したデバイスより得られるローデータを解析し、選手・コーチへのフィードバックに役立てることを目指す。
#統計解析 #時系列データ解析
GK練習などのためのボール供給を機械によるきめ細かい自動制御化し、練習の質と効率向上を支援するハードウェアの開発。
#統計解析 #キャリア
gpsデバイスから得られる選手の位置情報と、映像から得られるボールの位置情報を組み合わせ、試合映像の中からシーンの検索を可能にするサービスの開発。
#統計解析 #時系列データ解析
日本サッカー界においてプロになった選手達が、どのような環境においてサッカーをしてきたかを分析し、選手のキャリアの多様性が広がる中で、選手の適切なキャリア形成をサポートする知見の発見を目指しています。
#統計解析 #キャリア
物体検出や物体追跡の技術を活用し、試合動画から各選手の場所を特定し追跡するシステムの開発に取り組んでいます。このシステムを用いて、各選手の座標や移動距離を自動で取得し、シーン検索やより精緻な戦術分析を可能とします。
#深層学習 #物体検出 #物体追跡
東京大学ア式蹴球部OBであり、現在Kicking labでキック専門コーチを務めている田所剛之氏と共同で、キック動作解析を支援するシステムの研究開発に取り組んでいます。
#深層学習 #姿勢推定
既存のGPSデバイスは非常に高価(~10万円)であり、かつリアルタイムのデータを取得するのは困難です。我々は数cm単位の高精度の位置測定を7000円程度の安価な価格で実現できるデバイスの研究開発を行いました。
#GPSデバイス #マイコン