ウスバキトンボは夏から秋にかけて全国各地で見られます。
このページではウスバキトンボの成虫の特徴を紹介します。今年はウスバキトンボを捕まえてみませんか?
● 体は全体的に橙黄色を帯びる。
● 腹部に黒く細いしま模様がある。
● 薄くて広い。
● 後翅の付け根に橙黄色の斑紋がある。
● 成熟した雄は背中の赤みが強くなる。
● 羽化したばかりの個体の胸部は白色だが、成熟するにつれて黒ずんでくる。
●成熟した個体の翅は傷が目立ち、茶色っぽくなる。
● 木の枝や草丈の高い植物にぶら下がるようにして止まる。
● 翅をあまり羽ばたかせず、風に乗ってグライダーのように滑空飛行するのが得意。
● 芝生などの開放的な草地の上空で群れをつくって飛ぶ。
<参考文献>
● 尾園暁・川島逸郎・二橋亮.『日本のトンボ』.文一総合出版:2012.
● Ichikawa, Y. & M. Watanabe. Change in the number of eggs loaded in Pnatala flavescens females with age from mass flights (Odonata: Libellulidae). Zoological Science, 31:721-724. 2014.