令和4年度 第28回公開研究会
宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校
※今年度の公開研究会は終了いたしました。
ご参会いただきました皆様ありがとうございました。また次年度お目にかかれたら幸いです。
宇都宮大学共同教育学部附属特別支援学校
※今年度の公開研究会は終了いたしました。
ご参会いただきました皆様ありがとうございました。また次年度お目にかかれたら幸いです。
研究主題「知的障害教育における「考える力」を大切にした教育実践」
1年次テーマ ~子どもの「考える姿」の探究~
・現代社会において,人間に必要なことは,「自分の頭で考えること」であることが言われています。社会の中で,子どもたちがよりよく生きていくためには,「考える力」が必要であると考えます。学校における教育実践の中で,子どもたちの「考える力」や「考える姿」とはどのようなものなのか,授業づくりとはどのようにするのか,評価などはどうするのかについて,皆さんと一緒に検討していきたいと考えます。
講師:本校校長 宇都宮大学共同教育学部 地域創生科学研究科 石川由美子
・8月に行いました,群馬大学共同教育学部附属特別支援学校と本校との,合同研修会での講話内容です。 ※公開は終了いたしました。
11月の公開研究会時に
対面参加者の方々に配付しました資料になります
本報告には,
授業実践事例や学習指導案等も多数含まれております
ご高覧賜りますようお願いいたします
令和4年度の研究をまとめた資料になります
ご高覧賜りますようお願いいたします
小学部で検討中の「考える力」とは
中学部で検討中の「考える力」とは
高等部で検討中の「考える力」とは
単元名「秋を楽しもう」
当日授業名「見つけた秋であそぼう」
オンデマンド配信希望の方のみ限定公開
配信期間 11月25日~12月16日
単元名「相手のことも大切に」
当日授業名「気持ちよく過ごすためには」
オンデマンド配信希望の方のみ限定公開
配信期間 11月25日~12月16日
単元名「宝木に"あい”を。」
当日授業名「世界に一つだけの柄」
オンデマンド配信希望の方のみ限定公開
配信期間 11月25日~12月16日