問題について
問題は基本的に20~100文字の範囲になっている「短文」or「ちょこっと中文」で構成されます。
また、難易度についてですが、極端に難しい問題がたくさん出たりはしません(ほんのちょっと出るかもぐらいです)。分かる人向けに言うとAQLとかの1~3くらいとか、みんはやの「Bの前後くらい」で考えておいてください。
その分野のちょこっとだけ踏み込んだ部分が出たりすることもありますが、「何か聞いたことあるなぁ」ぐらいの難易度感で作問しております。
また、今年トレンドになったりメディアに取り上げられたものはちょっと難しくても出題します。
問題ジャンルについて
8つの【大ジャンル】で大まかに分割し、その大ジャンルの中でさらに4つの小ジャンルに分割しています。
これに何でもありの「ノンジャンル」を加えた33ジャンルからできる限り問題数を均等にして出題します。
例題
以下に早押しラウンドでの例題を掲載します。これがまんま出るわけではないのでご注意ください。
【近代文学・現代文学】
勝負ごとにやたらと強い女子高生・「射守矢 真兎[いもりや・まと]」が主人公の、 5 つの頭脳戦ゲー ムが展開される、青崎有吾[あおさき・ゆうご]の小説は何でしょう?
A:地雷グリコ
【生活】
ルーツとして「毒味のため」や「音で悪魔を追い払うため」などさまざまな説が飛び交っている、宴会などで飲み物の入ったグラスをぶつける行為を、普通何というでしょう?
A:乾杯
【格闘技・武道】
リプレイやインタビューによりテレビで見ることは少ない、千秋楽の結びの一番で勝利した力士が勝利の舞いを披露する式を何というでしょう?
A:弓取式[ゆみとりしき]
【世界地理】
かつての名前を「盛京省」や「奉天省」といった、南部に大連市を持つ中国の省は何でしょう?
A:遼寧省[りょうねいしょう]
【ゲーム・玩具】
昨年(2024年)Nintendo Switchで彼女が主役の新作が発売された、「スーパーマリオ」シリーズに登場するキノコ王国の姫は誰でしょう?
A:ピーチ姫
【政治・経済・法律・宗教】
手続きが簡単な「白色」とより控除が受けられる「青色」の2種類がある、1年間の所得に対する納税額を申告して納税する一連の手続きを何というでしょう?
A:確定申告
【近代・現代日本史】
江藤淳[えとう・じゅん]の大河小説『海は甦える』の主人公になっている、虎ノ門事件で第22代内閣総理大臣を辞任した人物は誰でしょう?
A:山本権兵衛[やまもと・ごんべえ]
【漫画・ライトノベル】
アメリカのアニメ『ハズビン・ホテル』や日本の漫画『鬼灯[ほおずき]の冷徹』で、舞台となっているのは、死者が多く集まるどこでしょう?
A:地獄
【現代音楽・古典音楽】
「お客様は神様です」という言葉の生みの親ともいわれる、代表曲に『大利根無情』や『世界の国からこんにちは』がある往年の歌手は誰でしょう?
A:三波春夫[みなみ・はるお]
【生物学・医学】
漢字では「さかなへん」に投票の「票」と書く、魚の体内で浮力を調整する器官をかな5文字で何というでしょう?
A:うきぶくろ(鰾)