ある日故障してしまったパソコン機器。
触られることもなく廃棄もされずに、仕事場の隅にひっそりと置かれていた。
仕事の手が空いたある日、気まぐれで「分解してみよう」と思い立った。
子供の頃、分解することが好きだった。
壊れたおもちゃや時計を分解し中から出てきたゼンマイや歯車を見て興奮していた。
まだ壊れてもいない扇風機を分解し、元に戻せなくなった時もあった。
年を経てすっかり忘れていた分解への興味が、壊れたパソコン機器を目の前にして蘇りつつあった。
分解されてバラされた部品たちの姿に魅了された。
子供の頃のそれとは違う部品たちの姿かたち。
光沢のある金属やガラスの質感のカッコ良さは想像を超えていた。
まるで未来の世界そのもの。
そのフォルムがおりなす空間は未来都市を見ているようだった。
廃品となるまで使われていた素材や部品のアンティークな風合。廃棄してしまう前にもう一度新しい役割を与えられないか。
古い材料や部品ひとつひとつに新たな命を宿してあげられないか。
そんなことをテーマに作品作りをしております。
古くなって汚れ破れてしまったけど、捨ててしまうには勿体ない服や帽子・バッグなどのファッションアイテム。
何度も繕い色褪せた藍のきものやダメージデニムの生地。
時の流れを感じさせる趣きのある素材たち。
長く使用してきて古くなってしまった愛用品を、廃棄寸前の古布でパッチワークし、
新たなデザインにリメイク・アップサイクル・再生する創作活動をしております。
既製品のファッションアイテムに、絣(かすり)や着物などの古布、藍染の襤褸(ぼろ)きれ、型染の生地などをランダムに継ぎはぎパッチワークしリメイクします。
また、お客様のご愛用品にリメイクサービスを致します。お気軽にお問合せください。
店舗や家の入口・看板はその店の顔そのもの。ありきたりの物ではなくてオリジナルの素敵な立て看板でお客様をお出迎えしよう。
手づくりのハンドメイドは市販品にはない心のこもった表情を見せてくれます。
大切なお客様をお出迎えする場所ならではの心尽くしを表現しましょう。
道路からの侵入路に置く大きなサイズ、入口ドアの前に置く物。
カウンターや棚に置く小さめのサイズまでお客様のご指定で制作いたします。
簡単な文字でしたら手描きのステンシルでペイントすることも可能です。
チョークボードも付けることも可能です。
お気軽にご相談、お見積依頼してください。
長年使用してきた愛用品。贈り物などの思い出の品。
少しほつれてしまったり、部分的に汚れてしまったり、
専門店に依頼したら高額になるけど、捨ててしまうには勿体ない服や帽子・バッグ・財布・アクセサリーなどのアイテム。
廃棄する前に修理・補修してまだまだ使いましょう。
愛用品の修理・補修・リメイクを承ります。
当方、専門家ではありません。
技術的に無理な場合はご辞退させていただく場合がございます。
まずはお気軽にご相談ください。