審査は、現在のビジネスシーンの第一線で活躍する実績豊富な事業経営者が行います。新規事業、事業承継、ベンチャーキャピタル、IT、プロモーション、マニュファクチャリング、コンサルティングと多様なビジネスジャンルの経営陣が、様々な視点・可能性から評価・フィードバックを行います。
クリエイティブディレクター、アーティスト/東北芸術工科大学学長
1968年 香川県生まれ。クリエイティブディレクター、アーティスト。武蔵野美術大学でグラフィックデザインを学び、NYのISP(International Studio Program)に参加。アート分野ではインスタレーションや絵画等を発表。1997年ロックフェラー財団の招待により渡米、2002年まで5年間NYを拠点に活動。1998年第一回岡本太郎記念現代芸術大賞準大賞など受賞多数。国内外で多くの展覧会を開催。台北ビエンナーレ、リヨンビエンナーレ、光州ビエンナーレ選出作家。デザイン分野ではファッションショーの演出、舞台美術、店舗や公共施設などのディレクション、商品開発、地域デザイン、コンセプト提案などを手がける。山形県産果汁ジュース「山形代表」シリーズをはじめ、「リンベル極みシリーズ」「築地本願寺」などのクリエイティブディレクターとしても活躍。2007年より東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科教授、2018年より学長に就任。(株)daicon代表取締役、(株)SHONAI相談役など。「山形ビエンナーレ」総合プロデューサーを務める。
株式会社グッドウィル・パートナーズ
代表取締役
米国コロンビア・ビジネススクール卒(MBA)、上智大学法学部卒、中小企業診断士、事業承継士、ブランドマネージャー認定協会の認定トレーナー。
ADKにて国内外のブランド・マーケティング業務に従事。ADK America Inc.のバイズプレジデントを経て、専務取締役、副社長として経営企画を担当した。
独立後、株式会社グッドウィル・パートナーズを創業し、代表取締役に就任。
専門分野は、経営戦略、企業ガバナンス、事業継承、ブランドマーケティングなど多岐に渡る。
株式会社太平堂不動産
代表取締役社長
山形県東村山郡山辺町出身、1992年生まれ。
山形県立山形南高校・中央大学卒業後、東北最大手金融機関である株式会社七十七銀行で6年間融資畑を歩み、東北有数の不動産会社である株式会社山一地所への出向を経験。
その後、2022年4月に株式会社太平堂不動産に3代目の跡継ぎとして入社。2023年9月より代表取締役社長に就任。
主な保有資格として中小企業診断士やFP1級。
入社後は自社のリブランディングに取り組み、パーパス経営に基づいた企業改革により社員数2倍、売上2倍、経常利益5倍を実現。現在は地域不動産業界の変革にも注力している。
高橋畜産食肉株式会社
株式会社 蔵王高原牧場/株式会社 蔵王ファーム
専務取締役
山形県山形市出身。明治大学を卒業後、商工中金での勤務を経て高橋畜産食肉に入社。
入社後は社外研修で研鑽を積みながら、moh'zの立ち上げ・運営、および牧場運営に携わる。2021年にはグループ会社の蔵王高原牧場と蔵王ファーム、2024年には高橋畜産食肉の専務取締役に就任。
現在は牛の買い付けをはじめとする牧場運営、店舗運営、新卒を含む採用活動を行う傍ら、自社ブランド「蔵王和牛」のリブランディングも手掛けている。
東北電化工業株式会社
営業本部次長
日本大学山形高等学校卒業後、日本大学国際関係学部に進学。
卒業後は陸上自衛隊第34普通科連隊にて勤務。災害派遣や天皇陛下祝賀御列の儀等に参加。2020年に東北電化工業株式会社に入社し、電気設備工事の現場で2年間実務経験を積む。その後、宮城支社営業部へ異動し営業スキルを磨く。2024年からは本社経営企画部を兼任し、アイズアライアンスの各社取締役も務める。2025年より本社営業本部へ異動し、現在に至る。
株式会社マルセン醤油
取締役
明治大学農学部を卒業し、2022年に家業である株式会社マルセン醤油に入社。
学生時代はSNS運用支援や営業のインターン、アフィリエイト、イベント事業の活動をしていた。昨年マルセン醤油の新商品「究極のすだちだし醤油」を開発し、クラウドファンディングで183人から支援を集め、地元メディアや全国WEBメディアに掲載。昨年開催された中小企業庁が主催する「第5回アトツギ甲子園」では北海道・東北ブロックまで進出し、全国版だし醤油プロジェクトの事業をピッチ。地域と食文化をつなぐ伝統と革新を融合させた地域ブランドの構築に挑戦している。
株式会社メコム
執行役員 デジタル戦略室マネージャー
山形県山形市出身、1995年生まれ。
山形県立山形南高校・中央大学卒業後、キヤノンマーケティングジャパン株式会社で3年半営業経験を積んだ後、中小企業大学校の10か月間にわたる経営後継者研修へ入校。その後、2021年7月に株式会社メコムに4代目跡継ぎとして入社。
営業活動を行いながら、MECOM DX CenterやAIラボといった新規事業の企画部門や、グループ会社との経営企画部門の責任者も兼務。経済産業省から2025年DXセレクションの優良事例に選定されるなど、リブランディングにも注力している。
Brand new day 株式会社
代表取締役
山形生まれ、山形育ち。米ワシントン大学留学後、家業の整体サロンをブランディングし1年間に売上2000万円増を実現。この成功体験から2021年に「戦わずして勝つブランドづくり」を理念に掲げたBrand new day株式会社を創業。中小企業を中心にビジョンの言語化や理念浸透などの社内向け施策から広告、新規事業開発、採用などに関連した外部施策まで一貫したブランド戦略を支援。クライアントはスタートアップから100年企業と幅広く、業種も問わずサポート。著書『自分らしさでお客様を引き寄せる「自分ブランド」のつくり方』はAmazonでベストセラー。
2024年山形市創業アワード最優秀賞受賞。東北芸術工科大学特別講師も務める。
東北芸術工科大学 デザイン工学部教授
東北芸術工科大学イノベーション&コミュニケーション研究所所長
総合広告代理店にてコミュニケーション戦略、メディア戦略、デジタル戦略などの担務から統合コミュニケーションDivisionの責任者を経て、ITデジタルベンチャー、Creativeブティックを設立、その後、外資系コンサルティングファームにてExecutive Directorとして多くのBtoB、BtoCクライアントの中期経営計画策定、新規事業戦略策定、デジタルトランスフォーメーション支援、CRM戦略プロジェクトなどを歴任。
仏Cannes Lions 日本人審査員 2009,2013.