Disaster Risk Reduction (DRR) is important for achieving sustainable resources use/utilization and realizing safe and secure society. Three elements: Hazard as natural process/phenomenon and Vulnerability/Exposure based on society condition are important to reduce disaster risk. Particularly, in recent disaster cases, unexpectable natural hazards, such as extreme rainfalls and frequent earthquakes, with vulnerable society conditions, such as disaster culture, land-use and infrastructures, may cause and expand impacts on society. Therefore, in this workshop, we gather young scientists with differing background to understand and find issues in both “Natural process” and “ Society condition”.
災害リスク軽減は持続可能な資源の利活用や安心・安全な社会の実現において必要不可欠である。この災害リスク軽減に向けて、自然プロセス・現象由来のハザードと社会システム由来の脆弱性・曝露の3要素が重要である。特に、近年の災害事例では、「自然プロセスの場」における気候変動に伴う集中豪雨や大型台風や大規模地震の頻発化などの想定外のハザードに相まって、「暮らしの場」における防災文化や土地利用、インフラなどの社会システム上の脆弱性や曝露により被害が拡大していることが予想される。そこで、本ワークショップでは、これらの「場」に関わる若手研究者を集め、各「場」における災害リスクを理解すること、そして課題を抽出することに焦点を当てた。
私たちの暮らしを劇的に変化させる自然災害に対するリスク軽減は、人口増加やそれに関連する食糧危機などの問題と相まって、近年ではさらにその重要性が高まってきている。その中で、世界では、2030年までに大幅に災害リスクを軽減するという目標が、2015年の国連防災世界会議が設定した (仙台防災枠組2015-2030)。この枠組みを推進していくために、日本の内閣府では、2020年に「防災 x テクノロジー」タスクフォースを設置し、ICTや新たな技術を活用し、発災時対応やその後の復旧・復興の迅速化や効率化、省力化を目指している。これに対して、より被害を軽減していくためには、発災前における地域の災害リスクを理解し、それに備えることが重要であり、科学的なアプローチが欠かせない。本ワークショップは、ここに焦点を当て、分野横断による検討から、リスク軽減における課題を抽出し、今後の研究や防災計画の方向性を提示することを目標としている。さらには、本ワークショップで、これからの世代を担っていく様々な分野の若手研究者を収集することで、ネットワークの醸成を促し、仙台枠組における2030年目標への到達に貢献する。
This workshop is jointly organized by the students in the WISE Program at
Tokyo University of Agriculture and Technology & Tohoku University.
このワークショップは、東京農工大学卓越大学院プログラムおよび
東北大学変動地球共生卓越大学院プログラムに所属する学生が協働で企画・運営しています。
Yohei ARATA / 荒田 洋平
Symbiotic Science of Environment and Natural Resources
JIANG Mingjin / 蒋 明晋
Civil and Environmental Engineering
Ryu SATO / 佐藤 龍
Food and Energy Systems Science
Ayame SAKONAKA / 迫中 あやめ
Chemical Engineering
Chinatsu UKAWA / 宇川 千夏
Food and Energy Systems Science
LIU Zitong / 劉 姿彤
Food and Energy Systems Science