都留 康
一橋大学・名誉教授
都留 康
一橋大学・名誉教授
【 研究分野 】
労働経済学 人材マネジメント 人事経済学 酒類産業の経済分析
【 学位 】
経済学博士(一橋大学)
【 主たる経歴 】
現在 一橋大学・名誉教授
2020年 一橋大学 経済研究所・客員教授
2018年 - 2020年 一橋大学 経済研究所・特任教授
1995年 - 2018年 一橋大学 経済研究所・教授
1985年 - 1995年 一橋大学 経済研究所・助教授
1982年 - 1985年 一橋大学 経済研究所・講師
【 学歴 】
一橋大学大学院 経済学研究科 1982年3月単位取得満期退学
【 主な著作 】
『お酒はこれからどうなるかー新規参入者の挑戦から消費の多様化まで』都留 康, 平凡社新書1009,平凡社,2022
『お酒の経済学ー日本酒のグローバル化からサワーの躍進まで』都留康, 中公新書2599, 中央公論新社, 2020
『製品アーキテクチャと人材マネジメントー中国・韓国との比較からみた日本』都留 康, 岩波書店, 2018
『世界の工場から世界の開発拠点へ―製品開発と人材マネジメントの日中韓比較』都留 康・守島 基博 編著, 東洋経済新報社, 2012
『日本企業の人事改革―人事データによる成果主義の検証』都留 康・阿部 正浩・久保 克行, 東洋経済新報社, 2005
『選択と集中―日本の電機・情報関連企業における実態分析』都留 康・電機連合総合研究センター, 有斐閣, 2004
Levine, David I., Lincoln, James R., and Tsuru Tsuyoshi "Japanese Industrial Relations in the New Millennium," Industrial Relations, 41(4) Special Issue, 2002
『労使関係のノンユニオン化―ミクロ的・制度的分析』都留 康, 東洋経済新報社, 2002
『生産システムの革新と進化―日本企業におけるセル生産方式の浸透』都留 康 編著, 日本評論社, 2001
『デジタル化時代の組織革新―企業・職場の変容を検証する』尾高 煌之助・都留 康 編, 有斐閣, 2001
Making Economies More Efficient and More Equitable: Factors Determining Income Distribution, Toshiyuki Mizoguchi, Noriyuki Takayama, Masaaki Kuboniw, Tsuyoshi Tsuru, eds., Kinokuniya and Oxford University Press, 1991
【 受賞 】
2016年 Emerald Literati Network Awards for Excellence, highly commended award
Hideo Owan, Tsuyoshi Tsuru and Katsuhito Uehara "Incentives and gaming in a nonlinear compensation scheme: evidence from North American auto dealership transaction data," Evidence-based HRM: a Global Forum for Empirical Scholarship, 2015, Vol 3, No. 3
2018年 進化経済学会賞
都留康『製品アーキテクチャと人材マネジメント』(岩波書店,2018年)
【 所属学会 】
American Economic Association(アメリカ経済学会),日本経済学会,進化経済学会,Society of Labor Economists, 日本酒学研究会(副会長)
【 社会的活動 】(公的機関・地方公共団体等における活動)
東京都最低賃金審議会(会長)
府中市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進協議会(会長)
【 出張講義名 】
新潟大学「日本酒学」