Since October, 2020

だれでも

ウォーキング

@研究学園

つくば市研究学園の公園に集まれ

 反射バンド提供:つくば警察署

後援  つくばシティロータリークラブ 

場所 Venue

研究学園駅前公園

金曜6:30-7:30PM

葛城水辺公園

日曜7-8AM

We walk together to communicate with each other and to learn nature in Tsukuba.

 You can meet us on Twitter, too.

 Twitter (x)で、だれでもウォーキング@研究学園  を検索してください。フォロー待っています。

Walking scenes

メンバー

 いつの間にか始めてから3年経ちました。暑い日も寒い日も仲間がいると思えば続くものですね。参加メンバーはトータルで50人を超えましたが、通常5人から10人くらいで歩いています。

お喋りしながら歩くとあっという間です。足を使うのは体にとって重要です。同じような取り組みが広がりますように。真似していただくのは大歓迎です。


医師として日々外来や訪問診療を担当し、たくさんの方にお会いします。

持病があって通院されている方、予防接種や健診で訪れる方、家族の介護をされている方など。。

その中でも、おいくつになっても元気だな、素敵だなと感じる方がいらっしゃいます。

そのような方の共通点を考えてみました。

「健康」=「病気がない」ではなく、病気があってもなくても、自分なりに大切にしたいことがあり、家庭や社会の中での役割を見いだし、何かをしている/しようとしている人は、

「その人なりの健康」を保っていらっしゃるように思います。


だれでもウオーキングに参加したいと思ったきっかけは、健康作り×仲間作りのための第一歩でした。


私たちは、いわゆるママ友として今まで、楽しくそして大変でもある子育ての悩みを分かち合いながら助け合ってきました。

仕事をしながらの子育てをなんとかやってこられたのは、仲間の支えがあったからこそです。

いつのまにか子供達は成長し、近いうちに巣立っていく時期が遠くないことに気づき始めました。

送迎の手があいて自分の時間が増える一方で、子供を通じた行き来が少なくなることにも気づきました。


「将来のために何かをやっていきたいね」

「自分たちのためが、地域のためにもなるのでは?」

と、具体的に何ができるだろうって考えるようになりました。


やっぱり生きる資本は「心身の健康」と「周囲の人達との心のつながり」。

そのために、一見簡単そうにみえて一人ではなかなか続けられないウオーキングを仲間と一緒なら…と楽しみな機会を作りたい!

さらには、あまり交流のなかった地域の違う世代の方たちと知り合うことはできないだろうか・・

そんな声も聞かれました。


「歩きながら、互いを知り合い、地域のお得な情報、防犯情報etc 共有して楽しい時間を作れるよね!」

そんなコンセプトの活動として、代表の武沢幾子さんらが誰でもウオーキングを提案してくれたのです。


自分のペースでもくもくと歩くのもいいでしょう。

まったりしたい気分の時には、おしゃべり目的のウオーキングでもいいでしょう。


最近の私は、ついつい目の前の仕事で頭がいっぱいになってしまっても

金曜夕方は、早く仕事を切り上げて公園に向かっています。

一汗かいて、その晩は快い疲れとともに睡眠の質も高くなっていることを実感しています。


医学的にも運動、社会的なつながりは、現在そして将来の健康へ影響することは研究結果で証明されています。


年齢・個性・趣味・特技・職業・体力・・

あらゆる軸での多様性があればあるほど魅力的な場になりそうに思います。

どうしようかな・・と思ったら、まずはじめの一歩、是非普段着でいらしてください。


コロナ禍があけたら、健康作りトークの集まりなども開催したいと思っています!


筑波大学附属病院総合診療科

堀内(高屋敷)明由美

研究学園地域で、ウォーキングを通して、子どもからお年寄りまで

多世代がゆるくつながりを持ちながら楽しく一緒に健康づくりをすることを目指しています。親子で!ママ友で!家族で!職場仲間で!と、1人でも!だれでもご一緒にウォーキングしましょう!

知人と立ち話しているときにふと、どうせなら歩きながら話さない?と提案したのが始まりです。気がつけば30分お散歩していました。

気構えず、普段着で出来る健康づくり、ふらりと参加お待ちしています。

元気にポックリ目指してます

公園を同じ方向を向きテンポ良く歩いていると自然にリラックス~おしゃべりも弾みます。心も体もポカポカあたたかく元気なって本当にオススメです!

蓮沼川きれいにし隊隊長

事務職で一日中座りっぱなし。体力の衰えを感じていましたが、こちらのウォーキングに参加始めてから、日常の歩数も意識するようになりました。今は35000歩/週をクリア出来るようになりました❗️週末が楽しみです(^_^)

会社員女性

歩く前よりも歩いた後の方が元気になっているので、不思議だな〜と毎回感じています。私にとって、世代を超えていろいろな話ができる貴重な場になりました。歩いて、話して、心も身体もポカポカです✨

20代保育士

金曜の仕事終わりに参加させてもらっています。

皆さんと話しながら歩くと気分がスッキリし、晴れやかな気持ちで週末を迎えられます♬

活動を通して新たな繋がりもでき、参加するのが毎回楽しみです😄

20代会社員

在宅勤務で散歩の機会が増えました。家内と1日7,000歩を目標にしていますが、なかなか達成できません。このウォーキングに出ると、一挙に7,000歩稼げます。おしゃべりも楽しいですね。

老年サイクリスト 兼 IT専門家

娘世代の方々とお喋りしながら歩くことができて楽しいです。

70代女性

一人だと、三日坊主になりがちなウォーキングですが、他の方もいると自分もやろうかな?って気になります。また、体を動かして健康になるだけでなく、新しい繋がりができる機会にもなると思います。皆さんも一度ご参加されませんか?

大学院生

朝の空気や季節を感じながら公園を歩くのはとても気持ちがよく、スッキリした気持ちで一日をスタートできます。地域の方々と交流もできて嬉しいです。

男子母

お問い合わせ

tsukuba-walking あーっと! googlegroups.com