A. PTA(Parent-Teacher Association)とは、子どもたちの健やかな成長のために、保護者と教職員が協力して学校運営に取り組むための組織です。月三PTAは学校行事のお手伝いや地域の安全パトロール、学用品の購入、スポーツ振興などを通して、子どもたちの学びの環境を見守っています。
A. 参加は任意です。会員は全員保険に加入してもらっています。強制ではありませんが、児童の在学中に、なるべく一度は、PTAメンバー(役員・委員)として活動いただくことをおすすめしています。なお、一般的なPTA組織では役員と委員を区別して構成しますが、月三小PTAでは両者をまとめてフラットなメンバーと考え、段階的に組織をスリム化しています。
A. 地域柄、多くの保護者が共働きで、現在の役員・委員の中にもフルタイムで働くメンバーが多くいらっしゃいます。できる人ができる範囲で活動できるような、フルタイムの方にも参加しやすいPTAを目指しています。
A. メインの募集期間では、毎年12月ごろから立候補の受付を開始し、翌年2月までに役割を内定し、卒業式・入学式近辺で活動の引継ぎをします。立候補はWebからも受け付けています。役員は、新年度5月のPTA総会で承認される必要があります。委員は年度初め4月の保護者会で、各役割の中の部長決めがあります。
⇒立候補フォーム(通年で受付しています)
A. 強制ではありません。児童の在学中に、なるべく一度は、PTAメンバー(役員・委員)として活動いただくことをおすすめします。1~6年の間にPTAメンバーとして活動していただいていない会員には、卒業サポーターズでの活動をおすすめしています。
A. 緊急性・重要性が高いものは学校からの「安心安全メール」、それ以外はこのホームページで発信します。Googleクラスルームでのトライアルも検討しています。
A. ホームページに掲載する資料の中で、個人情報や機密性の高い情報が含まれているものにはパスワードをかけています。毎年、年度初めにパスワードを更新し、お知らせします。一年間、同じものを使用しています。もし忘れてしまったら、クラスの学年委員か先生に問い合わせてください。
A. 月三PTAではポイント制などは取っておりません。
A. いわゆる「卒業対策委員会」です。卒業アルバムを製作するお手伝いや、謝恩会のサポートなど、子供たちの卒業準備をサポートする役目です。PTAと卒業サポーターズは、別個に運営されています。
A. 資料作りや連絡はデジタル化を進めていますが、まだまだアナログな活動も健在です。パソコンが使えなくても、パトロールや学校イベントのお手伝いなど、現場で助けていただくお仕事はいろいろあります。できる人ができる範囲で、が月三PTAの目指すところです。
A. こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。返答には1週間ほどいただく場合がございます。