3月5日(土)は今年度最後の土曜学校公開日の予定でしたが、まん延防止等重点措置発令中のため、Web配信(meet)となりました。担任の先生が授業に専念できるように、撮影については保護者のボランティアを募集し、45名でお手伝いをしました。
当日は、授業の15分前に集合、副校長先生の事前説明を受けて、担当するクラスへ。タブレットで各授業の様子を撮影しました。いつもの学校公開では、子供たちの背中からしか見られない授業の様子を、黒板付近からや机に寄った角度、子供たちのズームアップなど、いつもと違う視点でたっぷりお送りできたと思います。子供たちも大勢の大人に見られる緊張感がなかったせいか、自然な様子で授業が進んでいました。慣れない撮影のため、視聴された方々が手ブレで気持ち悪くなっていなかったかが心配ですが、ボランティアメンバーも大いにカメラマン体験を楽しみました。
学校全体での大規模オンライン配信であることはもちろん、広く保護者の参加を呼び掛ける初めての試みでしたが、子どもたち、先生方、視聴された保護者、そしてボランティアメンバーすべての関係者に好評で、大成功でした!今後の学校行事の在り方として、大きな手ごたえを感じています。
学校のイベント活動のお手伝いは随時募集します。みなさまもぜひご参加ください!!
先生や子供達の雰囲気、またクラスがどんな雰囲気なのかなどがわかりました、撮影も楽しかったです。
直接、子どもの姿が確認できたのと、いつもよりぐいぐい教室の中に入りこめてじっくり見られた。最後に子ども達がカメラに向かってバイバイしてくれたのもライブ配信らしくて良かった。
うまく撮影できていたか不安がいっぱいです。
参観が中止になってしまったので、子どもの授業の様子を間近で見ることができた。
Meetの動画撮影の実践練習が有ればもう少し上手に映せたかなと思います。体育だったので、ずっと動いていて、酔わせてしまった気がします。
皆に平等に撮影することが難しく、観ている側、子供たちの気の散り方、に気を使いながらが難しかったです。
これまでで一番真面目に授業参観しました(笑
学校の様子がもっと見たいです。
先生の負担も減り、保護者が学校生活を知る良いきっかけや学校が盛り上がる事になると思います。
みなさんにも協力していただき、負担なく楽しくできました。
平日は仕事ですが、時間的にお役にたてる時間帯で有れば協力させて頂きたいです。
イベントとして面白かった!
他のお母さんたちとお話しする機会があったので。
少ない学校行事で子ども達の様子を見ることが、成長を感じられるとおもうので。
今後どのようなPTAボランティア活動があれば応募したいと思いますか?
簡単な作業でしたら何でも応募したいです。
遠足や校外授業の撮影やイベントの補助など。
どんなものでも!
授業に今回のように協力できるようなイベントだったらまた参加してみたい。
コロナ禍での開催は難しいかもしれませんが、PTA主催の読み聞かせやクリスマス会、卒業祝いといったイベントなども参加してみたいです。横断歩道での安全見守りなども、機会があれば参加いたします。
逃走中。
今回のようなイベントは歓迎です。
6年生を送る会や卒業にむけての謝恩会など。