Speakers
登壇者(敬称略)
登壇者(敬称略)
1988年運輸省(現 国土交通省)入省。国土交通省において、海運、航空、鉄道、地域交通、観光などの行政に携わり、大臣官房秘書室長、大臣官房審議官(国際問題担当)、関東運輸局長などをつとめる。2010年から5年間、国際機関である国際油濁補償基金(IOPCF)(本部:英国)の法律顧問。京都大学法学部卒、ニューヨーク大学法学修士(LLM)。
今回を含む3度にわたるJNTOでの勤務や国交省での観光行政の経験など、インバウンド観光に長く取り組む。2020年7月より現職。
1979年日本国有鉄道入社。1987年にJR東日本に移行し、千葉支社総務部長、本社人事部担当課長、事業創造本部部長、ジェイアール東日本企画常務取締役を歴任。2009年執行役員長野支社長に就任後、信州DCにおいて長野県の観光による地域活性化を推進する。2011年より(株)ジェイティービー常務取締役に就任、地域交流ビジネスを担当。2016年6月より公益社団法人日本観光振興協会副理事長、2020年6月より現職。このほか、長野県観光振興審議会会長、公益社団法人国際観光施設協会理事、一般社団法人日本温泉協会常務理事などを兼任。
1989年に日本航空に入社。アジア戦略調査部長、商品・サービス企画部長を経て、現在はCXデータマーケティング部長としてグローバルマーケティングおよび顧客データアナリティックスを担当。
担当領域:運輸交通グループのリーダーの一人
勤務地:東京、以前の勤務地:パリ、フランクフルト
・日本の都市交通・インフラ業界を中心に従事
・オペレーション、調達戦略、海外展開、全社変革、リーダーシップ育成等、幅広いトピックを担当
・組織力強化、リーダーシップ育成にも注力
・合併後マネジメント、チェンジマネジメントおよび変革などの組織プラクティスも担当
マッキンゼー・アンド・カンパニー
Steve Saxon is a Partner in McKinsey & Company’s Shenzhen office. Steve joined McKinsey in London in 2000, and transferred to Asia in 2005. He is a core member of our travel, logistics and infrastructure practice, focusing on networked transportation businesses – notably airlines and shipping.
Steve publishes articles regularly: recent topics include airline hub development, the Chinese travel and logistics recovery post-COVID-19, and maritime decarbonization. He is often quoted by mainstream and Chinese media on aviation and shipping topics, and Steve regularly speaks at conferences.
テクノロジー、市場の変化、旅行行動の変化などに対するチェンジマネジメントを専門とする戦略的観光コンサルタント会社、E-Tourism Frontiersの創設者兼CEO。DMO、プライベートセクターと協業、コンサルタントとして観光開発とマーケティングに携わる。世界中の観光フォーラムでの豊富な講演経験。
EMEA・APACで20年以上マーケティング、セールス、デジタル分野に携わる。経験豊富な基調講演者で旅行トレンドスポッター。現在、トリップアドバイザーでAPAC地域のデジタルマーケティングチームを率いる。深い洞察力、データ、インサイト、デジタルプラットフォームを駆使した効果的なキャンペーンによりマーケティングを成功に導く。
国内外の旅行会社、海外DMOを経て2021年に世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」入社。現在は日本オフィスでディスティネーション・マーケティング担当として、主にインバウンドプロジェクトに関わり、海外から国内各地方への旅行者誘客を目的としたマーケティングとプロモーションを支援している。