参加者紹介
トライアルカンパニー 商品部(デイリー) DB
岡澤 幹英さん
「挑戦」
やってみたいこと、変えてみたいことに『挑戦』されたい方は読んでください!
トライアルカンパニー 商品部(デイリー) DB
岡澤 幹英さん
「挑戦」
やってみたいこと、変えてみたいことに『挑戦』されたい方は読んでください!
私はキャリアインターンを卒業してから福岡で商品本部・デイリーでDBとして働いています。
店舗で働いていると皆さんも一度は感じたことがある「この商品がない」や「あれがあったらいいな~」という思いを
商品部に行って解決したいと考え、配転しました。
CDAに入って良かったことは『繋がりができたこと』と『経験を積めること』です。
今までの環境ですと、相談したくても連絡できませんでしたが、
同世代との新たな『繋がり』によって、困りごとがあれば電話1本で解決できます。(特にRAIの方々)
メンバーは同じ境遇にいるため、悩み相談もしやすく、集合知で問題の解決を図れます。
また毎週の輪読会や定期的に行われる合宿によって、討議する機会や大勢の前で発表する機会があり、
1つひとつの『経験を積むこと』ができます。本を読みそのことについて話し合うことで理解を深めることと、
物事を一面だけで捉えず、様々な角度から考えられるようになりました。
さらに現在の商品部では、棚割の構成や商品の配荷から交渉など、現場では学べない機会がここにはあり、
今後は徐々に段階を上げていきながら、私がやりたかったことに挑戦していきます。
一方で・・・。
・CDAに在籍しているため、私を見る目が違うこと
・家に帰ってもやることが多く、既存の生活スケジュールでは追いつかない
・教育投資が受けている以上、設定されているノルマを達成しないといけないなど、
今までの生活とは180度変わったといっても過言ではありません。
「これをしたい!」という目標を達成するために投資を受けており、そのためには
『当たり前のことを、当たり前に』しないといけないという側面もあります。
しかし「負荷がないと成長はしない」と言われるように、分からないことを勉強することで
新たな知識や技術を持ち、成長することができます。
良い面やしんどい面もありますが、私はCDAに加入して良かったと思っています。
なぜなら、自分がやりたいことを応援してくれるからです。またそのチャンスを与えてもらえるからです。
その過程ではしんどいこともありますが、挑戦したいなら走ってみようと思いました。
皆さんは「やってみたいことはありますか?」
一緒にチャレンジして、『なりたい自分』に挑戦してみませんか?