13時00分~14時30分
8号館4階842教室
演題 「脳とこころを健やかに生きるには - 脳科学と心理学の最前線からの提言 -」
講演者 : 筒井 健一郎先生 (東北大学 大学院生命科学研究科 脳神経システム分野 教授)
※なお、本公演は「公益社団法人日本心理学会認定心理士の会」との共催企画です。
15時00分~17時00分
8号館4階842教室
テーマ 「マクロな公正/ミクロな公正 - 社会と組織の構成について考える - 」
企画司会 : 小林 裕 ・ 福野 光輝 (東北学院大学)
話題提供 : 小林 裕 (東北学院大学)
林 洋一郎先生 (慶応義塾大学)
川嶋 伸佳先生 (神奈川大学)
木村 邦博先生 (東北大学)
※なお、本シンポジウムは「公益社団法人日本心理学会認定心理士の会」との共催企画です。
10時00分~12時00分
8号館4階842教室
テーマ 「公認心理師時代の(学部)心理学教育を考える」
企画司会 : 堀毛 裕子 (東北学院大学)
話題提供 : 中野 良樹先生 (秋田大学)
吉田 綾乃先生 (東北福祉大学)
大橋 智樹先生 (宮城学院女子大学)
指定討論 : 阿部 恒之先生 (東北大学)
14時45分~16時15分
8号館4階842教室
テーマ 「嘲笑と悲しみ」
企画司会 : 伊藤理絵(岡崎女子短期大学)
話題提供 : 伊藤理絵(岡崎女子短期大学)
「6-7歳児の嘲笑の意図理解と感情理解および心の理論との関連」
白井真理子(同志社大学)
「失敗を笑われる時の笑い声イメージと笑われ恐怖(gelotophobia)傾向」
松阪崇久(大阪成蹊大学)
「ヒトの笑いと笑い声:攻撃性の観点から」
指定討論 : 滝吉美知香(岩手大学)