・吃音外来は原則火曜日午前・午後のみの受付となっております。
・初診は原則火曜日午前にのみ実施しております。
・受診の際には通常の診療費とは別に、予約料が必要となります。詳しくはこちら。
・待機リスト追加後は、年齢等の条件によりご案内の順番が前後いたします。
・吃音以外の併存疾患をお持ちの場合、お受け入れが困難な場合がございます。
・初診後すぐにプログラム、リハビリテーションを開始できるお約束は致しかねます。
未就学児の方
幼児吃音臨床ガイドラインに則り、担当の言語聴覚士がお子さまのご年齢や吃音の状況等に合わせた相談支援や言語療法を行なっています。DCM等の積極的介入については原則5歳以上のお子様を対象としておりますのでご了承ください。
なお、江戸川区にお住まいの方は篠崎児童発達支援センターの言語外来のご利用を推奨しております。
合わせてご検討ください。
小学生の方
吃音症状の緩和を目標とした言語療法や、環境調整指導どなを行います。
お子様が楽しく学校生活を送ることができるようになることを1つのゴールとしています。
言語療法をご希望される場合、通院頻度の都合から通級指導教室の併用を推奨しております。
中高生の方
吃音症状の緩和を目標とした言語療法や認知行動療法、環境調整指導などを行います。
英検等の各種受験に関わる意見書も作成しておりますので、ご希望される場合はお申し付けください。
成人の方
吃音症状の緩和を目標とした言語療法や認知行動療法、就労に関わる環境調整支援などを行います。
特に吃音に伴う不安や回避行動を減らすための認知行動療法に力を入れております。
検査の結果、吃音症ではなく過緊張性発声障害などその他の声のトラブルが疑われる場合には、当院の音声外来をご案内させていただきます。
・初診は60分-90分を要します。お時間には余裕を持っていただきますようお願いいたします。
・診断書の発行のみをご希望の方は、申し訳ありませんが受け付けておりません。
・当院では精神障害者保健福祉手帳の申請に係る手続きを行なっておりません。
・平日16:30以降の枠は大変混み合っているため、加療に必要な頻度でのご案内が難しい場合がございます。