学校開放

「学校開放」とは近年子どもたちが自由に、また安全に遊べる場所が少なくなっていることから、土曜日の午前9〜12時に各小学校の校庭を子供たちが自由に遊べる場所として、青少年対策委員会を主体として「青少年指導員」「豊二体育振興会」「西中PTA」「とよに小PTA」などの地域の方による見守りボランティアの配置の下で提供しているものです。
(祝日及び春・夏・冬休みは除く)

来校時には受付で名前・学年・組を受付表に記入してください。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては急遽中止になる場合があります。


※青少年対策委員会とは
小学校区単位でPTAや自治会など、地域で子どもに関わりを持つ諸団体で設置され、地域における青少年に関する機関です。団体の代表者等が集まり、地域での青少年活動の総合的な推進を図ること、地域における青少年の健全育成事業を図ることを目的とし、お祭りやハイキングなど各地区ごとに様々な事業を実施し活動しています。

学校開放時のお約束

1 )当番の人の言うことをしっかり聞き、ルールを守る。
   →注意を素直に聞かない場合は帰らせてください。

2 )体育倉庫を開けない。
   →体育倉庫から物を出さないでください。フロアに出ているものは使用可です。

    ただしマット巻き遊びなどの危険な遊び、ふざけた遊びはすぐにやめさせてください。


3 )体育館の舞台には、あがらない。

   →舞台上に置いてあるもの、緞帳もさわらせないでください。


4 )飲食禁止(お菓子を食べたり、ジュースを飲んだりしない)

   →ゴミのないようにお願いします。

5 )ゲーム(カードゲーム・DSなど)持ちこみ禁止。
   →紛失した場合は自己責任です。また、充電は禁止です。

※ 注意事項 ※

 ★普段の学校生活の延⻑と考えて下さい。

 ★体育館の舞台に上がるのは危険ですので上がらないように注意して下さい。

 ★使用できるのは、バスケットボールなどの大きめのボールです。

  (小さいボールは警報装置に当たって警報が鳴る可能性があります)

 ★校庭や体育館内での野球は禁止になっています。