令和7年
11月からの
開院日
下記施設でおもちゃの病院を開院しております。
令和7年11月
11月 1日 土曜日 13:00~16:00 パレットⅡ
11月 9日 日曜日 13:00~16:00 そうふけふれあいの里
11月12日 水曜日 9:00~12:00 本埜公民館
11月15日 土曜日 13:00~16:00 総合福祉センター
令和7年12月
12月 6日 土曜日 13:00~16:00 パレットⅡ
12月10日 水曜日 9:00~12:00 本埜公民館
12月14日 日曜日 13:00~16:00 そうふけふれあいの里
12月20日 土曜日 13:00~16:00 総合福祉センター
新着情報
* 中央駅前地域交流館は令和7年4月1日からコスモスパレット印西に名称が
変更されました。
修理会場は新館(パレットⅡ)3階、印西中央駅前児童館隣のプレイルーム
です。
* 4月から総合福祉センターの開院時間が毎月第3土曜日の13:00~16:00
に曜日と時間が変更されておりますのでご注意下さい。
* 6月から本埜公民館の修理会場は2階、エレベーター脇のスペース です。
* 8月からいんば児童館(そうふけふれあいの里)修理会場は1階玄関正面
ふるさと資料室・ラウンジ です。
令和7年度おもちゃの病院年間開催日程表は下のURLを読み込んで確認して下さい。
令和7年 印西おもちゃの病院 作業風景
印西おもちゃの病院は下記の3項目をモットーに、子供たちの「笑顔」と「皆さん有難う」の一言を力にし、自分たちの趣味を活かし、日常の生きがいを見つける場として活動する 事を目的としています。
1)おもちゃの修理によって、もの作りとか科学・技術に興味を持ってもらう。
・大切なおもちゃが壊れてしまった、なんとか元通りにならか?
2)物を大切にする心、「もったいない」の気持ちを持ってもらう。
・作ってくれた人や贈ってくれた、購入してくれた事の恵みに感謝しつつ暮らす。
・愛と思いやりの心、「もったいない」の心をもち、遊びに工夫をする。
この事により、もったいないっておもしろいんだ! という新たな発想を持つ。
3)おもちゃを治す事により、子供たちに3Rの考え方を持ってもらう。
再使用(リユースReuse)
再生利用(リサイクルRecycle)
廃棄物の発生抑制(リデュースReduce)
新人ドクター紹介
2.活動する病院は、主に総合福祉センターのおもちゃ病院で す。
3.修理に関しては修理全般です。
4.入会動機は幅広い年代の方々と交流し、社会に貢献できる活 動をしたいと考え、ボランティアに参加することを決めました。
どうぞよろしくお願いいたします。
新人ドクター紹介
2.活動する病院は、主にパレットⅡのおもちゃ病院です。
3.修理に関しては修理全般です。
4.入会動機は子供が好きで子供が喜ぶ事をしてあげたいと
思っていたからです。
どうぞよろしくお願いいたします。
新人ドクター紹介
2.活動する病院は、総合福祉センターのおもちゃ病院です。
3.得意科目はプラレールの修理です。
4.入会するきっかけは、体験入会で面白かったからです。
よろしくお願いいたします。