大切なお知らせ
開院場所と日時変更情報
*中央駅前地域交流館はコスモスパレット印西(パレットⅡ)に名称変更されました。
*ふれあいセンターいんば(いんば児童館)は令和7年2月より開院再開する事になり
ましたが令和7年8月1日から令和9年3月31日まで改修工事となりますので
8月からいんば児童館はそうふけふれあいの里に場所移転されました。
度々ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
開院時間は毎月第2日曜日の13:00~16:00です。
*4月から総合福祉センターの開院時間が毎月第3土曜日の13:00~16:00に曜日と時間
が変更されましたのでご注意下さい。
*6月から本埜ファミリア館が改修工事の為滝野子育て支援センターは本埜公民館へ開院
場所移転されました。
開院時間は毎月第2水曜日の09:00~12:00です。
*各会場共受付時間は午前は11時、午後は15時までですのでお早めにおいで下さい。
*おもちゃ修理依頼の予約は必要ありません。直接会場にお持ちください。
*********************************
『印西おもちゃの病院体験入会のお知らせ』
壊れたおもちゃを自分で修理してみませんか。修理の仕方は丁寧に指導します。
体験入会に関しては予約が必要です。
☎ 080-5499-5521 渡邉(わたなべ)
おもちゃの病気治します
大切なおもちゃが壊れてしまったり動かなくなった時、修理をします。
印西おもちゃの病院は印西市社会福祉協議会のボランティア活動として、動かなくなってしまったおもちゃ・鳴らなくなってしまったおもちゃの修理を行っています。費用は原則無料で修理致します。
但し部品を購入した時は部品代の実費費用がかかります。
病院
開院日
現在下記施設でおもちゃ病院を開院しております。
令和7年10月
10月 4日 土曜日 13:00~16:00 パレットⅡ
10月 8日 水曜日 9:00~12:00 本埜公民館
10月12日 日曜日 13:00~16:00 そうふけふれあいの里
10月18日 土曜日 13:00~16:00 総合福祉センタ
*6月からの本埜ファミリア館は改修工事に入りましたので代わりに
本埜公民館へ会場変更致しました。
*8月からのいんば児童館は改修工事に入りましたので代わりに
そうふけふれあいの里へ会場変更致しました。
令和7年度の年間開催日程表は「令和7年の活動」ページ又は下のURLで確認して下さい。
https://drive.google.com/file/d/1CREBHh2SUuPcBHBLMXGnopfqXbBJmyY7/view?usp=sharing
学童保育、保育園などで壊れたおもちゃが有るが定期開院場所に修理依頼
する機会が無いなどでお悩みが有りましたらご相談ください。
修理依頼を受け入院となったおもちゃは原則次回の開院日にお渡しとなりますが必要に応じて別の会場にて受取可能ですのでご相談を(要、修理状況の確認連絡をして下さい。)又、予定された
受け渡しの日時に変更が有る場合には必ず連絡をお願い致します。長期間受け取りに来られなく
ご連絡がない場合には大変申し訳ございませんが処分させて頂きます。
* おもちゃの病院ではおもちゃドクターを募集しております。
私共の活動にご興味をお持ちの方のご参加をお待ちしています。
最寄りのおもちゃの病院の様子をのぞいてみませんか!
老若男女を問いません。一緒におもちゃの修理を通して喜びを分かち合いませんか。
(修理の仕方、工具の使用方法など解らない方には勉強会などで教えます。)
* コスモスパレット印西の駐車場は令和5年8月1日から令和8年3月31日(予定)まで
千葉ニュータウン圏複合施設の整備に伴い使用できません。
仮の駐車場は下記を参考にしておいで下さい。
https://drive.google.com/file/d/141sr9ev98RnwSqQKTzIQUDioCM5Si-FY/view?usp=sharing
おもちゃの病院受診する前にご確認ください❕
故障かなと思ったら修理を依頼される前に先ず電池を確認して下さい。 この時点で解決できる事も有ります。
修理を依頼される方は可能な限り取扱説明書、おもちゃが入っていた箱をお持ち下さい。又、可能であれば
そのおもちゃを使っているお子様とご一緒にお越し下さいます様お願い致します。
近年電子回路が複雑なおもちゃが数多く見られます。電子部品が非常に小さくて作業及び入手困難なものも
多く有ります。修理には精一杯の対応を致しますがこのようなおもちゃは状態を確認しⅠC 不良等の場合は
修理不可能な事もあります事をご承知下さい。
ボランティア活動の為、転売やオークションに出品する為の修理依頼は固くお断り致します。
近年リチウムイオン電池問題が話題になっております。リチウムイオン電池を使用したおもちゃ、携帯ファン
などの修理は発火や爆発の危険性が有りますので依頼をお断りする場合が有りますのでご了承下さい。
不要になったおもちゃが有りましたら寄付して下さい。部品を取出し故障した他のおもちゃに再利用します。
(おもちゃ版の臓器移植です。)
修理依頼をされた場合お預り表に記載された日時に受取が出来なくなった場合には必ず連絡して下さい。
(最近連絡しても電話に出て頂けない事例が多く有ります。連絡がとれない場合修理ができないケースも有
り返却に時間を要す可能性もございます。又、メールアドレスは正確に記入下さる様お願い致します。)
修理は丁寧な対応をしておりますが全て保障されるものでは有りません、返却後のクレームはご容赦下さい。
安全上おもちゃの病院で受付してはいけないもの
人に危害を及ぼす恐れのあるもの(モデルガン、エアガン、ボウガンなど)
修理した事で不完全の場合人命に係わる恐れが有るもの(浮き袋、ゴムボート、簡易プールなど)
家電製品類や時計類、スマホなど、交流電気を使用するおもちゃなど(有料修理業者の業務妨害になる為)
骨董品、工芸品など価値の高いもの(修理により価値が大幅に変わった場合に保障困難になる恐れが有る為)
防犯機器類(修理をした事で防犯性能を損なった場合に保証困難になる恐れが有る為)
★名誉顧問
♦渥美智邦 ♦石井恒生
★シニアドクター
♦阿部芳雄 ♦安齋利亜記 ♦岩崎善巳 ♦河井雅仁
♦久保谷喬 ♦関村徹雄 ♦長田祥晴 ♦日高君枝
♦古谷成彦 ♦守屋慎吾 ♦渡辺 忠 ♦渡邉良文
♦鈴木貴仁
★ヤングドクター
♦黒澤健太 ♦野口絢太 ♦松島 新
連絡先
おもちゃ修理に関するお問合せや相談は下記へ
お気軽に連絡して下さい
岩崎 善巳(いわさきよしみ)
携帯 : 090-8330-1337
E-mail : y-iwasaki1@outlook.jp