秋吉宏尚(大阪公立大学)
石井豊(九州大学)
岩下沙絵子(日本女子大学)
蒲谷祐一(北見工業大学)
北澤直樹(大阪公立大学数学研究所 / 九州産業大学)
小森洋平(早稲田大学)
坂本穂波(お茶の水女子大学)
鈴木有祐(新潟大学)
直江央寛(東京科学大学)
西村勇哉(トグルホールディングス)
縫田光司(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
Carl-Fredrik Nyberg Brodda(KIAS)
藤井宗一郎(国立情報学研究所)
堀山貴史(北海道大学)
松田凌(京都大学)
雪田友成(足利大学)
横山俊一(東京都立大学)
吉田はん(大阪公立大学数学研究所)
渡邉天鵬(中部大学)
講演者の方へ:
講演はご自身の端末をプロジェクター (HDMI, RGB) に接続し、スクリーンに写す形でお願いします。
スライドは英語でご準備ください。タブレット端末に書き込む場合も同様です。話すのは日本語と英語どちらでも構いません。
講演時間は20〜60分を想定しており、講演者の希望やプログラム編成の都合で調整する予定です。
各講演の前半は、背景の異なる参加者がいることを念頭に置いてご発表いただけると幸いです。
講演スライドを公開して差し支えなければ、ご講演後に野崎 ( nozaki-yuta-vn@ynu.ac.jp ) までお送りください。
講演申込数が多かったため休み時間が短くなっています。講演時間を遵守してください。(2025/8/30追記)