大学院ゼミ

ゼミのテーマ:財政学・公共経済学の実証分析

担当教員の研究アプローチ:応用計量経済学.このため,理論研究や,制度・思想に基づいたアプローチで研究を行いたい人は,他の教員をメインの指導教員とすること(当方を副査とすることは,「可」とする).シミュレーション・将来推計については,応相談とする.

なるべく,担当教員と研究関心が近いことが望ましい(Research Interestのページも参照のこと).

研究指導の方針(博士後期課程進学希望者):


修士1年時:コア・コースに集中するとともに,実証分析の基礎を身に着けることを目標とする.


博士後期課程への進学要件:以下の二点.

(1)修士2年の前期終了時点で,経済学研究科が指定する博士論文提出に関する要件を満たすこと.

(2) 修士論文については,「ある程度のレベルの,日本語の査読付雑誌に掲載される」レベルを目指す.


博士後期課程進学後:毎年研究計画書を出してもらい,最低でも毎年1本論文を執筆することを求める.なるべく3年間で修了し,アカデミック・ポストを得られるように厳格に指導する.

*なおこの方針は,博士後期課程から編入した学生,および社会人大学院生にも適用する.

研究指導の方針(修士課程で修了する学生):修士1年時の勉強の目標と,修士論文の目指すレベルは,後期課程進学希望者と同じに設定する.