International Conference
Spin Relaxation in Quantum Wire (Poster), T. Kaneko, M. Koshino, and T. Ando, 28th International Conference on the Physics of Semiconductor (2006)
Strong Suppression of Spin Relaxation in Quantum Wire (Poster), T. Kaneko, M. Koshino, and T. Ando, 2nd International Symposium on Nanometer Scale Quantum Physics (2007)
Numerical study of spin relaxation in quantum wires (Poster), T. Kaneko, M. Koshino, and T. Ando, 18th International Conference on Electronic Property of 2 Dimensional Systems (2007)
Role of Spin Relaxation in Symmetry Crossover in Quantum Wires (Poster), T. Kaneko, M. Koshino, and T. Ando, International Symposium on Nanoscience and Quantum Physics nanoPHYS’ 09 (2009)
Importance of Spin Relaxation in Anderson Localization (Poster), T. Kaneko, M. Koshino, and T. Ando, 19th International Conference on Electronic Property of 2 Dimensional Systems (2009)
Potential energy profile of hydrogen in LaNi5 from first principles calculations and quantum mechanical state of hydrogen (Poster), T. Kaneko, A. Tezuka, H. Ogawa, and T. Ikeshoji, The 3rd UT Horiba International Symposium and The 11th ISSP International Symposium on Hydrogen and Water in Condensed Matter Physics (2009)
Quantum dynamics of hydrogen in LaNi5 (Oral), T. Kaneko, A. Tezuka, H. Ogawa, and T. Ikeshoji, The Fourth General Meeting of Asian Consortium on Computational Material Science – Virtual Organization, ACCMS-VO4 (2010/1/12-14, Sendai and Matsushima)
Quantum mechanical feature of hydrogen atom in LaNi5 and its effect on neutron scatterings (Poster), T. Kaneko, A. Tezuka, H. Ogawa, and T. Ikeshoji, OpenMX/QMAS Worshop 2010
Effect of the tip-contact interaction on the MFM image of magnetic nano-contact (Poster), T. Kaneko and H. Imamura, 55-th annual conference of Magnetism and Magnetic Materials, MMM2010 (Atlanta, 2010/11/14-18)
Numerical simulation of MFM image of a magnetic nano-contact (Oral), H. Imamura and T. Kaneko, International Conference of AUMS, ICAUMS2010 (Jeju island, Korea, 2010/12/5-8)
Shape anisotropy dependence of MFM image of magnetic nano-contact (Poster), T. Kaneko and H. Imamura, IEEE International Magnetics Conference, Intermag-2011 (Taipei, 2011/4/25-29)
Spin dynamics of large amplitude excitation by magnetic field direction of Field Generating Layer in Spin Torque Oscillator for MAMR Writing Head (Oral), S. Noh, D. Monma, K. Miyake, M. Doi, T. Kaneko, H. Imamura and M. Sahashi, IEEE International Magnetics Conference, Intermag-2011 (Taipei, 2011/4/25-29)
Arc patterns of MFM signal generated by magnetic nano-contacts (poster), K. Miyake, T. Kaneko, H. Imamura, Y. Saki, S. Kawasaki, M. Doi, K. Tanaka, K. Sato, T. Shima, Y. Majima and M. Sahashi, Recent Trends in Nanomagnetism, Spintronics and their Applications (2011/6/1-4)
Enhancement of graphene binding energy by Ti-1ML intercalation between graphene and metal surface (poster), T. Kaneko and H. Imamura, APCTP Conference on Localisation 2011 (2011/8/4-7, Pohang, South Korea)
First-Principles Calculations of Graphene on Ti/Au Surface (poster), T. Kaneko and H. Imamura, 26th International Conference on Low Temperature Physics, LT-26 (2011/8/10-17, Beijing, Chaina)
Study on High Frequency 3D Dynamics of MAMR-FGL with Circular Magnetic Nano-Dots using CPW VNA FMR (oral), K. Miyake, S.M. Noh, T. Kaneko, H. Imamura and M. Sahashi, TMRC 2011 (2011/8/29-31, Minneapolis, Minnesota)
Giant Stark Effect in BCN Nanoribbons (poster), Tomoaki Kaneko, Kikuo Harigaya, and Hiroshi Imamura, 2nd Korera-Japan R&D Collaboration Day (2011/9/26-27, Tsukuba)
Edge States and Flat Bands in Zigzag BCN Nanoribbons (poster), Kikuo Harigaya, Tomoaki Kaneko, and Hiroshi Imamura, 2nd Korera-Japan R&D Collaboration Day (2011/9/26-27, Tsukuba)
Theoretical Study of Giant Stark Effect in BCN Nanoribbons (poster), Tomoaki Kaneko, Kikuo Harigaya, and Hiroshi Imamura, Workshop on Carbon Nanotubes in Commemoration of the 20th Anniversary of its Discovery (“2011-CNT-20”), (2011/12/12-13, Tokyo)
Presence of Edge States and Flat Bands in Zigzag BCN Nanoribbons (poster), Kikuo Harigaya, Tomoaki Kaneko, and Hiroshi Imamura, Workshop on Carbon Nanotubes in Commemoration of the 20th Anniversary of its Discovery (“2011-CNT-20”), (2011/12/12-13, Tokyo)
Numerical study on magnetostatic mode of magnetic nanodisks under in-plane magnetic fields (Oral), H. Imamura, T. Kaneko, S.M. Noh, K. Miyake, and M. Sahashi, Intermag2012 (2012/5/5-11, Vancouver)
FMR mode variation in nano-sized circular magnetic nano-dots under large out-of-plane magnetic field (Oral), K. Miyake, S.M. Noh, T. Kaneko, H. Imamura, and M. Sahashi, Intermag2012 (2012/5/5-11, Vancouver)
Theoretical study of edge states in zigzag BCN nanoribbons (Oral), K. Harigaya, T. Kaneko, and H. Imamura, The 2nd symposium on “Carbon Nanoforms” (2012/7/9-10, Tsukuba, AIST)
Giant Stark Effect in BCN nanoribbons by Internal Electric Field (Poster), T. Kaneko, K. Harigaya, and H. Imamura, The 2nd symposium on “Carbon Nanoforms” (2012/7/9-10, Tsukuba, AIST)
Theoretical Study of Edge States in BC2N Nanoribbons with Zigzag Edges (Oral), K. Harigaya and T. Kaneko, Trends in NanoTechnology 2012 “TNT 2012” (2012/9/10-14, Madrid)
Effect of electrode structures on contact resistance between graphene and metal electrodes: DFT-NEGF study (Poster), T. Kaneko and T. Ohno, Conference on Computational Physics (CCP2012) (2012/10/14-18, Kobe)
Electronic Transport through Graphene-Metal Electrode Junctions: DFT-NEGF Study (Poster), T. Kaneko and T. Ohno, International Symposium “Nanoscience and Quantum Physics 2012” (nanoPHYS’12) (2012/12/17-19, Tokyo)
First-Principles Study of Contact Resistance between Graphene and Metal Electrodes (oral), T. Kaneko and T. Ohno, APS, March Meeting 2013 (2013/3/18-22, Baltimore, Maryland)
Carbon atom bonding processes in CVD graphene growth on copper surface: A first principles study (oral), T. Ohno, N. Tajima, T. Kaneko, and J. Nara, APS, March Meeting 2013 (2013/3/18-22, Baltimore, Maryland)
Presence of Edge States in BC2N Nanoribbons with Zigzag Edges, K. Harigaya and T. Kaneko, 17th International Symposium on Intercalation Compounds “ISIC17” (2013/5/12-16, Sendai Japan)
Role of Dirac point position on change in flat band length of zigzag BC2N nanoribbon (poster), T. Kaneko and K. Harigaya, The 5th International Conference on Recent Progress in Graphene Research 2013 (2013/9/12-16, Tokyo, Japan)
Effect of Impurities in SiO2 on Charge Puddle Formation in Graphene on SiO2 Surface (poster), T. Kaneko and T. Ohno, The 5th International Conference on Recent Progress in Graphene Research 2013 (2013/9/12-16, Tokyo, Japan)
DFT-NEGF Study of Contact Resistance between Graphene and M Electrodes (M=Co, Ni, Cu, Al, Ti, Pd, Ag, Pt and Au) (poster), T. Kaneko and T. Ohno, The 5th International Conference on Recent Progress in Graphene Research 2013 (2013/9/12-16, Tokyo, Japan)
DFT-NEGF Study of Contact Resistance between Graphene and Metal Electrodes: Effect of Oxygen Intercalation (poster), T. Kaneko and T. Ohno, 2013 JSAP-MRS Joint Symposia (2013/9/16-20, Kyoto, Japan)
Carbon atom bonding processes in CVD graphene growth on copper surface: A first principles study (oral), N. Tajima, T. Kaneko, J. Nara and T. Ohno, 2013 JSAP-MRS Joint Symposia (2013/9/16-20, Kyoto, Japan)
Role of Au surface step edge on bottom-up growth of atomically precise graphene nanoribbons:
First-principles study (poster), T. Kaneko, N. Tajima and T. Ohno, APS, March Meeting 2014 (2014/3/3-7, Denver, Colorado)
Carbon atom reactions in CVD graphene growth on copper surface: A first principles study (poster), N. Tajima, T. Kaneko, J. Nara and T. Ohno, APS, March Meeting 2014 (2014/3/3-7, Denver, Colorado)
Electron transport in graphene under c-HfO2(111): first-principles analysis (poster) T. Kaneko and T. Ohno, IEEE International Nanoelectronics Conference 2014 (2014/07/28-31, Hokkaido)
First-principles study on formation of atomically precise graphene nanoribbons, T. Kaneko, N. Tajima and T. Ohno, IEEE International Nanoelectronics Conference 2014 (2014/07/28-31, Hokkaido)
Electronic Transport in Graphene on hBN with im- purities: DFT-NEGF Study (oral) T. Kaneko and T. Ohno, APS, March Meeting 2015 (2015/3/2-6, San Antonio, Texas)
Effect of Al2O3 deposition on electronic Transport in Graphene: DFT-NEGF study (poster) T. Kaneko and T. Ohno, APS, March Meeting 2015 (2015/3/2-6, San Antonio, Texas)
Electronic transport in graphene on defective hBN: First-principles study (poster) T. Kaneko, and T. Ohno, 21th International Conference on Electronic Property of 2 Dimensional Systems (2015/7/26-31, Sendai)
4H-SiC Surface Structures and Oxidation Mechanism Revealed by Using First-Principles and Classical Molecular Dynamics Simulations (poster), T. Yamasaki, N. Tajima, T. Kaneko, N. Nishikawa, J. Nara, T. Schimizu, K. Kato, and T. Ohno, International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2015 (2015/10/4-9, Giardini Naxos, Italy)
First-Principles Study of Electronic Structures of Graphene on Y2O3 (poster), T. Kaneko and T. Ohno, 28th International Microprocesses and Nanothechnology Conference (2015/11/10-13, Toyama)
First Principles Study on Bottom-up Fabrication Process of Atomically Precise Graphene Nanoribbons (poster), T. Kaneko, N. Tajima, and T. Ohno, 28th International Microprocesses and Nanothechnology Conference (2015/11/10-13, Toyama)
A theoretical study on the thermal oxidation of silicon carbide: Chemical species at the SiO2/SiC interface (poster), N. Tajima, T. Yamasaki, T. Kaneko, J. Nara, T. Schimizu, K. Kato, and T. Ohno, APS March meeting 2016 (2016/3/14-18, Baltimore)
First-principles analysis on graphene transport adsorbed on h-BN with defects (oral), T. Kaneko, ATI NanoCarbon Zao meeting, Zao16, (2016/7/19-20, Yamagata)
Cyclotron resonance study of large-area bilayer graphene on SiC (poster), K. Takehana, Y. Imanaka, T. Kaneko, Y. Sekine, M. Takamura, H. Hibino, 22nd International Conference on High Magnetic Field in Semiconductor Physics, HMF22 (2016/7/24-29, Sapporo)
Theoretical study of electron scattering in graphene by impurities in an underlying h-BN layer (poster), T. Kaneko, M. Koshino, and R. Saito, INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CARBON NANOTUBE in commemoration of its Quarter-Century Anniversary CNT25 (21016/11/15-18, Tokyo)
Effect of charge accumulation at domain boundaries on band bending in MoS2 (oral), T. Kaneko, ATI NanoCarbon Zao meeting, Zao17 (2017/8/9-10, Yamagata)
First-principles study on domain boundary of MoS2: Origin of band bending (poster), T. Kaneko and R. Saito, Solid State Devices and Materials, SSDM 2017 (2017/9/19-22, Sendai)
A first principles study on the C=C defects near SiC/SiO2 interface: defect passivation by double bond saturation (poster), N. Tajima, T. Kaneko, T. Yamasaki, J. Nara, T. Schimizu, K. Kato, and T. Ohno, Solid State Devices and Materials, SSDM 2017 (2017/9/19-22, Sendai)
Nao Nomura, Shanglin Li, Yosuke Ugata, Ryoichi Tatara, Liu Jiali, Tomoaki Kaneko, Keitaro Sodeyama, Toshihiko Mandai, Kazuhide Ueno, Kaoru Dokko, Masayoshi Watanabe. Strategy and Issue for Li-S Batteries with High Energy Density. PRiME2020. (2020/10/4-9, online)
Solvent Molecule Decomposition at the Spinel Cathode Surface of Mg-Battery; A First-Principles Study, K. Sodeyama, T. Kaneko, Y. Fujihara, H. Kobayashi. PRiME2024, (2024/10/6-11, Honolulu)
国内学会・会議 (Domestic conference)
スピン軌道相互作用のある2次元電子系におけるスピン緩和(口頭)、金子智昭,越野幹人,安藤恒也、 2006年 日本物理学会(松山)
スピン軌道相互作用のある量子細線でのスピン緩和(口頭)、金子智昭,越野幹人,安藤恒也、 2007年 日本物理学会(鹿児島)
第一原理計算によるLaNi5中の水素原子のポテンシャル場とその量子状態(口頭)、金子智昭, 手塚明則, 小川浩, 池庄司民夫、 2009年 日本金属学会(京都大学)
狭窄部分に閉じ込められた磁気構造の磁気力顕微鏡像の計算(口頭)、金子智昭、今村裕志、 2010年 日本物理学会(大阪府立大学)
LaNi5中の水素原子の広がりの第一原理解析(口頭)、金子智昭, 手塚明則, 小川浩, 池庄司民夫、 2010年 日本金属学会(北海道大学)
磁性ナノコンタクトによって生じるリング状のMFM観察パターン(口頭)、三宅耕作、金子智昭、今村裕志、崎慶伸、河崎昇平、土井正晶、田中傑、佐藤浩太郎、嶋敏之、真島豊、佐橋政司、 2011年 日本物理学会(新潟大学)
グラフェン/Au 界面における Ti 薄膜の挿入の効果(口頭)、金子智昭、今村裕志、 2011年 日本物理学会 富山大学
ジグザグBCNナノリボンの第一原理計算(口頭)、金子智昭、針谷喜久雄、今村裕志、 2011年 日本物理学会 富山大学
ナノ単磁区円形ドットにおける FMR スペクトルのサイズ依存(口頭)、盧承模、三宅耕作、金子智昭、今村裕志、佐橋政司、 第35回日本磁気学会学術講演会 朱鷺メッセ (2011/9/27-30)
単磁区円形ドットにおけるスピン波モードのマイクロマグネティクス・シミュレーション(口頭)、金子智昭、盧承模、三宅耕作、佐橋政司、今村裕志、 第35回日本磁気学会学術講演会 朱鷺メッセ (2011/9/27-30)
強磁性ナノコンタクトによって生じるアーク状のMFM観察像パターンに対する磁場効果(口頭),三宅耕作、金子智昭、今村裕志、崎慶伸、河崎昇平、土井正晶、田中傑、佐藤浩太郎、嶋敏之、真島豊、佐橋政司、 第35回日本磁気学会学術講演会 朱鷺メッセ (2011/9/27-30)
Intrinsic giant Stark effect in BCN nanoribbons(ポスター), 金子智昭、針谷喜久雄、今村裕志、 NIMS, AIST(NRI) 計測・計算シミュレーション合同ワークショップ (2011/10/25, 産総研)
Edge states and flat bands in zigzagz BCN nanoribbons(ポスター), 針谷喜久雄、金子智昭、今村裕志、 NIMS, AIST(NRI) 計測・計算シミュレーション合同ワークショップ (2011/10/25, 産総研)
ショート端CPWを用いたVNA-FMR法による磁性ナノドットの面内・面直磁場下の強磁性共鳴モードの観察(口頭)、三宅耕作、盧承模、金子智昭、今村裕志、佐橋政司、電気学会マグネティクス研究会 (2011/1020, 東北大学)
ジグザグ BCN ナノリボンでのエッジ状態と磁性(口頭)、金子智昭、針谷喜久雄、今村裕志、第16回半導体スピン工学の基礎と応用PASPS-16(2011/11/28-29, 東工大)
VNA-FMR測定法における異なる交流磁化率成分の観測(口頭)、三宅耕作、盧承模、金子智昭、今村裕志、佐橋政司、2012年春 応用物理学会 早稲田大学
グラフェンと金属電極の接触抵抗の第一原理計算(口頭)、金子智昭、今村裕志、2012年、日本物理学会 関西大学
ジグザグBCNに現れるフラットバンド(口頭)、金子智昭、針谷喜久雄、今村裕志、2012年、日本物理学会 関西大学
ジグザグBC2Nナノリボンにおけるエッジ状態に関する数値的研究(Numerical Study of edge states in zigzag BC2N nanoribbons)(口頭)、針谷喜久雄、金子智昭、2012年、第43回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム (2012/9/5-7, 東北大学)
ジグザグBCNのエッジ状態についての理論的研究(口頭)、針谷喜久雄、金子智昭、2012年、日本物理学会(2012/9/18-12、横浜国立大学)
ASCOT によるグラフェン-金属電極間の接触抵抗の計算(口頭)、金子智昭、大野隆央、NIMSナノシミュレーション ワークショップ 2012 (2012/10/29, 東京)
第一原理計算によるグラフェン・デバイスの低接触抵抗への設計指針(ポスター)、金子智昭、大野隆央、最先端研究開発支援プログラム採択課題「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術開発」 2013 年 成果報告会(2013/3/13, 東京)
ジグザグBC2Nナノリボンにおけるフラットバンドについての理論的研究(口頭)針谷喜久雄、金子智昭、 2013年、日本物理学会(2013/3/26-29, 広島大学)
グラフェン金属電極間の電気伝導(口頭)、金子智昭、大野隆央、 NIMSナノシミュレーション ワークショップ 2013 (2013/9/2, 東京)
ナノリボンのボトムアップ成長に関する第一原理解析(ポスター)、金子智昭、田島 暢夫、大野隆央、最先端研究開発支援プログラム採択課題「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術開発」 最終成果報告会(2013/12/17, 東京)
Cu-CVDグラフェン生成系に置けるC-C 結合反応に関する第一原理解析(ポスター)、田島 暢夫、金子智昭、奈良純、大野隆央、最先端研究開発支援プログラム採択課題「グリーン・ナノエレクトロニクスのコア技術開発」 最終成果報告会(2013/12/17, 東京)
Al2O3下のグラフェンでの電気伝導の第一原理解析(口頭)金子智昭、大野隆央、 応用物理学会2014年春季学術講演会(2014/3/17-20, 青山学院大学)
ラフェン・ナノリボンのボトムアップ成長における 金属表面ステップの影響についての第一原理解析(ポスター)、金子智昭、田島 暢夫、大野隆央、 応用物理学会2014年春季学術講演会(2014/3/17-20, 青山学院大学)
Cu表面上のCVDグラフェン成長における炭素原子の反応に関する理論的研究 (ポスター)、田島 暢夫、金子智昭、奈良純、大野隆央、 応用物理学会2014年春季学術講演会(2014/3/17-20, 青山学院大学)
不純物や欠陥を含んだ h-BN 上グラフェンの電気伝導の第一原理解析(口頭)金子智昭、大野隆央、 2014年、日本物理学会(2014/9/7-10, 中部大学)
HfO2 下のグラフェンについての電気伝導の第一原理解析(口頭)金子智昭、大野隆央、 応用物理学会2014年秋季学術講演会(2014/9/17-20, 北海道大学)
Y2O3(111)上グラフェンの安定性についての第一原理解析(口頭)金子智昭、大野隆央、 応用物理学会2014年秋季学術講演会(2014/9/17-20, 北海道大学)
Cu表面上のCVDグラフェン成長に関する第一原理的研究 (ポスター)、田島 暢夫、金子智昭、奈良純、大野隆央、 応用物理学会2014年秋季学術講演会(2014/9/17-20, 北海道大学)
グラフェン伝導への高誘電率材料堆積の影響についての第一原理解析(口頭)、金子智昭、大野隆央、 NIMSナノシミュレーション ワークショップ 2014 (2014/9/29, 東京)
4H-SiC 表面のπ-結合鎖模型の安定性についての第一原理解析(ポスター)金子智昭、山崎隆浩、田島 暢夫、大野隆央、 応用物理学会2015年春季学術講演会 (2015/3/11-14, 東海大学)
hBN 基板中の空孔のグラフェンの伝導への影響の第一原理解析(口頭)金子智昭、大野隆央、 応用物理学会2015年春季学術講演会 (2015/3/11-14, 東海大学)
4H-SiC 酸化の第一原理/古典分子動力学シミュレーション(口頭)山崎隆浩、田島 暢夫、金子智昭、西川宜孝、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 応用物理学会2015年春季学術講演会 (2015/3/11-14, 東海大学)
SiC上成長二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴II(口頭)竹端寛治、今中康貴、金子智昭、高村真琴、関根佳明、日比野浩樹、 2015年、日本物理学会(2015/3/21-24, 早稲田大)
多原子空孔のある hBN 基板のグラフェンの伝導(ポスター)金子智昭、大野隆央、 第76回応用物理学会秋期学術講演会 (2015/9/13-16, 名古屋国際会議場)
様々な結晶多形の SiC 表面での pi-結合鎖模型の安定性(ポスター)金子智昭、山崎隆浩、田島 暢夫、大野隆央、 2015年、日本物理学会 2015秋季大会 (2015/9/16-19, 関西大学)
SiC熱酸化により生成するSiO2/SiC界面の化学種に関する理論的研究(ポスター), 山崎隆浩、田島暢夫、金子智昭、奈良純、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 先進パワー半導体分科会 第2回講演会(2015/11/9-10, 大阪国際交流センター)
酸素分子による 4H-SiC/SiO2 界面酸化の第一原理動的シミュレーション(ポスター), 山崎隆浩、田島暢夫、金子智昭、奈良純、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 先進パワー半導体分科会 第2回講演会(2015/11/9-10, 大阪国際交流センター)
4H-SiC(0001)/SiO2 界面欠陥準位の第一原理解析:欠陥構造の重要性(ポスター), 金子智昭、山崎隆浩、田島暢夫、奈良純、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 先進パワー半導体分科会 第2回講演会(2015/11/9-10, 大阪国際交流センター)
4H-SiC(0001)/SiO2 界面での欠陥準位の分布の第一原理解析(ポスター), 金子智昭、山崎隆浩、田島暢夫、奈良純、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 第63回応用物理学会春期学術講演会(2016/3/19-22, 東京工業大学)
トポロジカル欠陥のある hBN 基板のグラフェンの伝導(口頭)、金子智昭、大野隆央、 第63回応用物理学会春期学術講演会(2016/3/19-22, 東京工業大学)
4H-SiC/SiO2界面酸化の第一原理シミュレーション ~O2酸化による炭素凝集とCO脱離~ 山崎隆浩、田島暢夫、金子智昭、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 第63回応用物理学会春期学術講演会(2016/3/19-22, 東京工業大学)
SiC上成長二層グラフェンにおけるサイクロトロン共鳴III(口頭)、竹端寛治、今中康貴、金子智昭、関根佳明、高村真琴、日比野浩樹、 2016年、日本物理学会(2016/3/19-22, 東北学院大学)
(招待講演)2層グラフェンの金属インターカレーション (口頭), 金子智昭, NIMS ナノシミュレーション ワークショップ 2017 (2017/11/16, 東京, 竹橋)
4H-SiC/SiO2界面酸化の第一原理シミュレーション ~界面における炭素関連欠陥の電子状態~山崎隆浩、田島暢夫、金子智昭、奈良純、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 第64回応用物理学会春期学術講演会(2017/3/14-17, パシフィコ横浜)
ヘリシティに依存したラマン散乱とレイリー散乱の角運動量保存則(口頭)、辰巳由樹, 金子智昭, 齋藤理一郎, 第54回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム (2018/3/10-12, 東京大学)
4H-SiC/SiO2界面O2酸化の第一原理シミュレーション ~炭素クラスターの形成と拡散~(ポスター)山崎隆浩、田島暢夫、金子智昭、奈良純、清水達雄、加藤弘一、金田千穂子、大野隆央、 第65回応用物理学会春期学術講演会(2018/3/17-20, 早稲田大学)
二層グラフェンの上部バンドにおけるサイクロトロン共鳴測定(口頭)、竹端寛治、今中康貴、金子智昭、関根佳明、高村真琴、日比野浩樹、 2018年、日本物理学会(2018/3/22-25, 東京理科大学)
第一計算によるa-, m-面上の4H-SiC/SiO2界面モデル構造の構築(ポスター)金子智昭、田島暢夫、山崎隆浩、奈良純、清水達雄、加藤弘一、大野隆央、 第79回応用物理学会秋期学術講演会(2018/9/18-21, 名古屋国際会議場)
第一原理計算によるLi2O結晶粒界の構造と安定性の解析(ポスター) 金子智昭、袖山慶太郎、NIMS ナノシミュレーション ワークショップ 2019 (2019/12/11, 東京, 竹橋)
小原 真司, 金子 智昭, 袖山 慶太郎, 小野寺陽平, 小山 千尋, 増野 敦信, 志賀 元紀, 岡田 純平, 水野 章敏, 渡邊 勇基, 仲田 結衣, 尾原 幸治, 織田 裕久, 石川 毅彦. 量子ビーム回折実験、熱物性計測、コンピューターシミュレーションによる高温酸化物液体の構造物性研究. 第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会. 2021
金子 智昭, 袖山 慶太郎(口頭) 第一原理分子動力学法を用いたスルホラン電解液とLi金属電極界面の反応解析. 第63回電池討論会. (2022/11/8-10, 福岡国際会議場・福岡サンパレス)
手跡 雄太, 金子 智昭, 袖山 慶太郎, 小野寺陽平, 小山千尋, 増野敦信, 志賀元紀, 岡田純平, 水野章敏, 渡邊勇基, 仲田結衣, 尾原幸治, 織田裕久, 石川毅彦, 小原 真司. 宇宙実験・量⼦ビーム実験・コンピュータシミュレーションによるMgO–SiO2系ガラス・液体の構造物性研究. 日本マイクログラビティ応用学会 第34回学術講演会 (JASMAC-34). 2022
手跡 雄太, 金子 智昭, 袖山 慶太郎, 小野寺 陽平, 小山千尋, 増野 敦信, 志賀元紀, 岡田純平, 水野章敏, 渡邊勇基, 仲田結衣, 尾原幸治, 織田裕久, 石川毅彦, 小原 真司. 量子ビーム実験と計算機実験によるMgO−SiO系ガラス・高温融体の構造解析. 日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム. 2022
手跡 雄太, 金子 智昭, 袖山 慶太郎, 小野寺陽平, 小山千尋, 増野敦信, 志賀元紀, 岡田純平, 水野章敏, 渡邊勇基, 仲田結衣, 尾原幸治, 織田裕久, 石川毅彦, 小原 真司. MgO–SiO2系液体・ガラスの構造物性研究. 日本セラミックス協会 第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会. 2022
前吉雄太, 吉井一記, 佐野光, 栄部比夏里, 玉手亮多, 金子智昭, 袖山慶太郎, 折笠有基. リチウム塩高濃度ゲル電解質によるリチウム金属負極の界面制御 第63回電池討論会. (2024/11/20-22, 国立京都国際会館)