はじめに
日本計量生物学会の年会に応募する際,講演予稿が必要なのだが,せっかくなので引用形式を「計量生物学」誌の投稿規定に合わせようと考えた.通常,texで資料を作成する際には基本的にbibtexを利用しているが,計量生物学誌はbstファイルを配布していない.そこで,Biometrics誌が配布しているbstファイル を基に,計量生物学誌向けのbstファイル(bibtexを使う際のスタイルを定義するファイル)を自作した.本ページでは,そのbstファイルの利用方法を述べる.bstファイルの作成方法には言及しない.なお,間違いがあるかもしれないので,自己責任で活用してください.
やりたかったこと
英語の文献と同様に,日本語の文献(現状では論文と書籍を想定)も引用したい.
文中で「\cite{キー}」とするだけで「Ohigashi et al. (2023)」のように「大東他 (2023)」と表示させたい.
参考文献リストで,英語の文献と同様に family name の順にソートしたい.
ファイルの置き場所
・biom_JJB.bst : bibtex による引用のために必要な bst ファイル
・library.bib : 引用のために必要な bib ファイル.以下の内容を反映.
・main.tex ,main.pdf : 本サイトの内容を実装した tex ファイルとその結果
・bibtex_JJB.txsprofile : texstudio のプロファイル.必ずしもこれを読み込む必要はない?
使い方
「.bib」ファイルにて,加工する.日本語文献に対応するために,日本語用のデータ項目(@jarticle,@jbook,@injbook)を用意した.
論文
通常,google scholar や文献管理ソフト(Zoteroなど)でbibファイルを出力すると,英語の論文は「@article{}」となっている.例:
@article{article2023,
title = {Article in English},
author = {Yamada, Saburo and Yamada, Shiro and Yamada, Goro},
year = {2023},
volume = {10},
number = {1},
pages = {1--100},
journal = {English Journal}
}
日本語の論文を引用する際には,@jarticle とする.さらに,名前順にソートするために ayomi (author の yomi の意)というフィールドを設定し,英語名を記載する.例:
@jarticle{jarticle2023,
title = {日本語の論文},
author = {山田, 太郎 and 次郎 山田},
year = {2023},
volume = {10},
number = {1},
pages = {1--100},
journal = {日本語雑誌}
,ayomi = {Yamada, Taro and Jiro Yamada}
}
実際に bib ファイルを使用する際には,「文献管理ソフト等で通常の論文のbibファイルとして出力」→「テキストエディタなどで @jarticle に書き換え,ayomiフィールドを追加」とするイメージ.
書籍
論文とほぼ同様.英語の本なら
@book{book2023,
title = {English Book},
author = {Suzuki, Saburo and Suzuki, Shiro},
year = {2023},
edition = {First},
publisher = {English books Publisher}
}
となっているところを,日本語の本なら @jbook と定義し,ayomi を追加し,
@jbook{jbook2023,
title = {日本語の書籍},
author = {鈴木, 一郎 and 鈴木, 次郎},
year = {2023},
edition = {1},
publisher = {日本のどこか社}
,ayomi = {Suzuki, Ichiro and Suzuki, Jiro}
}
とすればよい.
書籍の章
英語の場合,@inbook と定義される.
@inbook{inbook2023,
title = {Chapter title},
author = {Sato, Goro},
bookTitle = {English Book title},
year = {2023},
publisher = {English books Publisher},
pages = {1--200}
}
日本語の場合,@injbook として,ayomi を追記すればよい.
@injbook{injbook2023,
title = {書籍の章},
author = {佐藤, 太郎 and 佐藤, 次郎 and 佐藤, 三郎 and 佐藤, 四郎 and 佐藤, 五郎},
bookTitle = {書籍の名前},
year = {2023},
publisher = {日本のどこか社},
address = {つくば市},
pages = {1--200},
,ayomi = {Sato, Taro and Sato, Jiro and Sato, Saburo and Sato, Shiro and Sato, Goro}
}
Editorがいる書籍
書籍の章とほぼ同様で,editor 情報が追加される.英語書籍なら,
@inbook{inbookedi2023,
author = {Tanaka, Saburo},
editor = {Yoshida, Shiro and Yoshida, Goro and Yoshida, Rokuro},
title = {Chapter title},
bookTitle = {Book title},
year = {2023},
publisher = {English books Publisher},
address = {Tsukuba},
pages = {150--200}
}
のところを,日本語書籍なら @injbook として,editorの読み eyomi を追加する.
@injbook{injbookedi2023,
author = {田中, 太郎},
editor = {吉田, 次郎},
title = {書籍の章},
bookTitle = {書籍の名前},
year = {2023},
publisher = {日本のどこか社},
address = {つくば市},
pages = {101--200}
,ayomi = {Tanaka, Taro},
,eyomi = {Yoshida, Jiro}
}
結果(main.pdf)
更新情報
2023/10/31 bst ファイルの修正(note フィールドが表示されないようにした)
2023/09/25 誤記の訂正
2023/03/13 1.0 版