二学期に、板橋区中台小学校では2年生生活科で、Koovとmicoro:bitを使ったプログラミングの授業が行われました。その時の様子を実践報告にまとめていただきました。
設計図を見ながらブロックを組み立ててトラックを作り、トラックに動き方のプログラムを送ることで自分たちが考えた動きでトラックを動かすことができました。皆、教えなくても自分たちでコースを作りたいやトラックの形を改造したいなど積極的に授業に取り組んでいる様子が見られました。
1時間目には、マイクロビットカーリングの動作確認をして、グループで自由にプログラムを組み、カーリングロボットの動作確認をしました。2・3時間目にはカーリングゲームのルールを確認し、より多くの点数をとれるようにグループで相談してプログラミングをしました。
カーリングルール・たいせんひょう・カーリングコートなど
micoro:bitカーリング指導案(生活科)