化石サンゴとは?
美しいサンゴ礁を形成する造礁サンゴは、石灰質の硬い骨格をもったサンゴの群体。
その骨格が長い年月の間に風化し、波の作用で侵食され、塊または粒状になって
海底に沈積したものです。風化造礁サンゴともよばれ、カルシウムなど
70種類のミネラルを多く含んでいます。
さらには、その特殊な超多孔質・超微細構造から吸・放湿性(呼吸性)に優れており、
耐火性にも優れております。
化石サンゴの利用
化石サンゴは、古くから漢方薬等に使われていて、粉末にし、煎じて飲むなどされ、
中国では石芝と呼ばれ民薬として利用されていました。
現在でも鹿児島県奄美群島・沖縄地方では健康食品・土壌改良材・建築資材・
土木路盤材等として多方面に広く利用されています。