栃木 登校拒否を考える会
設立40周年へ『不登校を生きる・語る・つなぐ』 2025.7.2発行 通信471号
当会は、2025年1月19日で40周年を迎えました。40年にわたり、登校拒否・不登校を語り合い支えあう活動
をしてまいりました。これからも不登校を経験した親たちが交流する会のつながりを大切にしていきましょう
。
今年は設立40周年『不登校を生きる・語る・つなぐ』をモットーに活動を続けます。
ZOOMを使ったオンラインによる不登校お話し会 今月6月は第三金曜日に実施 原則毎月第ニ金曜日8月
は8日
7月11日(金)20時~21時30分 オンラインで実施します。参加希望の方は下記メールに申し込み
ミーティングID: 559 360 2473 パスコード: 333 今回もパスコードが数字です。
⇧
元教師による教師のための不登校対応お話会(Zoomを使ったオンライン) 毎月第四金曜日の夜に開催
7月25日(金) 20時30分~21時30分 右記メール宛に申し込みください
保護者の体験事例を元に解説します。質問や意見交換などを話し合いましょう。
7月例会 「不登校からの針路は幸福にとれ」経験と『針路』を語り合おう
日時 7月20日(日)14時~17時 栃木市市民交流センター(とちぎ蔵の街楽習館)4階(栃木市入舟町6‐8)
原則毎月第三日曜です8月は8/17
第112回県北の集いほどほど 石井しこうさん(元不登校新聞社)不登校の人が一歩踏み出すきっかけは 講
演会
日時6月21日(土)13時30分開場 栃木市文化会館岩下の新しょうが小ホール
講演会参加後 和室にて不登校お話し会16時~18時 栃木市文化会館3階和室 経験を伝え合い安心につなげる
相談や質問などメールか電話でお寄せください。PCメールアドレスへ 3ishi3@㏄9.ne.jp
連絡先石林正男携帯電話070-5555-7455 家電0282-23-2290 栃木市平井町980-9
新しいホームページができました。「不登校 親の会 栃木 登校拒否を考える会」 で検索。
簡単なホームページ「栃木 登校拒否を考える会のホームページへようこそ」内に新しいHP ⇧へのリンクがあります
入会や1年後の継続更新には年会費の納入をお願いします。同封の振替用紙をご利用ください。
年会費の納入は郵便振替でお願い致します。 口座番号 00100-2--581411
年会費4000円(通信の郵送費も含む) 加入者名 栃木の会
入会すると通常の例会参加費が無料となります。毎月発行の通信を郵送します。
毎月二回11:00~14:00 FROGSフィールド栃木市都賀町大柿1155アニマnet メールfrogsfield@gmail.com
第四土曜6月28日18~21毎月第二木曜7月10日10~12こといろとちぎ場所宇都宮市500円野澤080-9874-0825
7月2・9・16・23・30(水)トーキョーコーヒー大田原tkcf.otawara@gmail.久松 8/6
7月5日(土)10~12不登校おはなし会場所フォレストキッズ保育園栃木市大平町川連509 0282-20-0808 奇数月 9/6 11/1
7月6日(日)10~12寺子屋佐野教室親の茶話会植野地区公民館1階コミュニティ事務室 8/3 8/17 9/7 9/21
7月12日(土)10: 00~15:00通信制高校合同相談会宇都宮ライトキューブ各種講演会あり学びリンク社主催
7月14日(月)13: 00~16:30宇都宮フリーランドinまちぴあ(竹内)freeland3964@gmail.com14時~田巻さん参加
7月19日(土)いちかい親の会「オリーブ」場所市貝町サシバ未来館市貝町赤羽2648-1
7月20日(日)13:30~16:30こころの宇宙(親の会)足利北郷公民館200円
7月22日毎月第四(火)10:00~11:30ほんわかテラス笹屋別亭(さくら市喜連川3900−1)電話090-9845-9948 深尾8/26
7月26日(土)10: 00~12:00親の会そらいろ場所大平公民館1階視聴覚室(栃木市大平町)の予定そらいろのたね主催7/26
7月27日(日)14~17小山おやおやの会会場パステルにて(小山市乙女625-2)毎月第四次回7/27
7月27日毎月第四(日)10:30~12:30マイ&ママのお話会(旧明るい不登校@栃木/佐野) 新ここあっと8/24
8月2日(土)11~12ディズニージャズコンサート会場フォレストキッズ保育園栃木市大平町川連509 0282-20-0808
8月2日(土)14: 00~16:00みぶ不登校親の会場所Kきっずみぶ(壬生町駅東町6-23旧しもだい保育園跡)の予定 10/4南犬飼公民館
9/14登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2025宇都宮ライトキューブ全国ネットワーク主催現地実行委員募集中
6月25日(水)10:00~11:30 不登校の母のお話会「ほっとMOCA」真岡旧中村南小学校3階理科室090-1608-6484八木6/25
6月27日(金)13:30~15:30下野市不登校親の会フリーバード下野市市民活動センター14時~田巻さん
栃木 登校拒否を考える会
設立40周年へ『不登校を生きる・語る・つなぐ』 2025.3.22発行 通信468号
当会は、2025年1月19日で40周年を迎えました。40年にわたり、登校拒否・不登校を語り合い支えあう活動
をしてまいりました。これからも不登校を経験した親たちが交流する会のつながりを大切にしていきましょう
。
今年は設立40周年『不登校を生きる・語る・つなぐ』をモットーに活動を続けます。
ZOOMを使ったオンラインによる不登校お話し会 毎月第ニ金曜日の夜に5月は9日
4月11日(金)20時~21時30分 オンラインで実施します。参加希望の方は下記メールに申し込み
ミーティングID: 559 360 2473 パスコード: 333 今回もパスコードが数字です。
⇧
元教師による教師のための不登校対応お話会(Zoomを使ったオンライン) 毎月第四金曜日の夜に
20時30分~21時30分 右記メール宛に申し込みください。 3ishi3@㏄9.ne.jp
とらえ方や対応の悩みなど諸々語り合いましょう。
4月例会 「不登校からの針路は幸福にとれ」経験と『針路』を語り合おう
日時 4月20日(日)14時~17時 栃木市市民交流センター(とちぎ蔵の街楽習館)4階(栃木市入舟町6‐8)
原則毎月第三日曜です5月は5/18
第109回県北の集いほどほど 「経験を伝え合い安心につなげる」不登校お話し会
日時4月19日(土) 13時30分~17時 西那須野公民館(那須塩原市太夫塚)5月は17日大田原より東方面
相談や質問などメールか電話でお寄せください。PCメールアドレスへ 3ishi3@㏄9.ne.jp
連絡先石林正男携帯電話070-5555-7455 家電0282-23-2290 栃木市平井町980-9
新しいホームページができました。「不登校 親の会 栃木 登校拒否を考える会」 で検索。
簡単なホームページ「栃木 登校拒否を考える会のホームページへようこそ」内に新しいHP ⇧へのリンクがあります
入会や1年後の継続更新には年会費の納入をお願いします。同封の振替用紙をご利用ください。
年会費の納入は郵便振替でお願い致します。 口座番号 00100-2--581411
年会費4000円(通信の郵送費も含む) 加入者名 栃木の会
入会すると通常の例会参加費が無料となります。毎月発行の通信を郵送します。
毎月二回11:00~14:00 FROGSフィールド栃木市都賀町大柿1155アニマnet メールfrogsfield@gmail.com
4月7日(月)18:30~20:00ひきこもり・不登校支援の会相談会「あおぞらのいす」県北の集い公式LINE参照 毎月第1月曜4/7
3月5・12・26(水)21(金)トーキョーコーヒー大田原tkcf.otawara@gmail.久松
3月2・16日(日)10~12寺子屋佐野教室親の茶話会植野地区公民館1階コミュニティ事務室
毎月第二木曜3月13日10~12第四土曜3月22日18~21こといろとちぎ場所宇都宮市500円野澤080-9874-0825
3月25日毎月第四(火)10:00~11:30ほんわかテラス笹屋別亭(さくら市喜連川3900−1)電話090-9845-9948 深尾3/25
3月29日(土)14:00~16:00 いちかい親の会「オリーブ」場所市貝町サシバ未来館市貝町赤羽2648-1
3月30日(日)14:00~16:00真岡の親の会「ほっとMOCA」作品展示有真岡旧中村南小学校3階家庭科室090-1608-6484八木
4月5日(土)14: 00~16:00みぶ不登校親の会場所Kきっずみぶ(壬生町駅東町6-23旧しもだい保育園跡)の予定偶数月6/7 8/2 10/4
録画視聴会「不登校キャラバン土橋優平さん野澤さん」ビデオを観て話し合い
4月19日(土)11:~宇都宮フリーランド「通信制高生の保護者体験談&ランチ会in風見鶏」(竹内
)freeland3964@gmail.com
4月20日(日)13:30~16:30こころの宇宙(親の会)足利北郷公民館200円
4月21日毎月第三(水)13:30~鹿沼親の会翼の会場所ふらっとまちなか交流プラザ2階(鹿沼市下横1302-5)
4月26日(土)10: 00~12:00初開催親の会そらいろ場所大平公民館視聴覚室(栃木市大平町)の予定そらいろのたね主催
4月27日毎月第四(日)10:30~12:30マイ&ママのお話会(旧明るい不登校@栃木/佐野) ここあっと5/25
4月27日毎月第四(日)14~17小山おやおやの会会場パステルにて次回(小山市乙女625-2)5/24にっこりまつり
5月10日(土)10:00~12:00不登校おはなし会場所フォレストキッズ保育園栃木市大平町川連509 0282-20-0808 奇数月7/5 9/6 11/1
9/14登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2025宇都宮ライトキューブ全国ネットワーク主催現地実行委員募集中
栃木 登校拒否を考える会
設立40周年へ『不登校を生きる・語る・つなぐ』 2025.3.1発行 通信467号
当会は、2025年1月19日で40周年を迎えました。40年にわたり、登校拒否・不登校を語り合い支えあう活動をしてまいりました。これからも不登校を経験した親たちが交流する会のつながりを大切にしていきましょう。
今年は設立40周年『不登校を生きる・語る・つなぐ』をモットーに活動を続けます。
ZOOMを使ったオンラインによる不登校お話し会 毎月第ニ金曜日の夜に3月は14日
3月14日(金)20時~21時30分 オンラインで実施します。参加希望の方は下記メールに申し込み
ミーティングID: 559 360 2473 パスコード: 333 今回もパスコードが数字です。
3月例会 「不登校からの針路は幸福にとれ」経験と『針路』を語り合おう
日時 3月16日(日)14時~17時 栃木市市民交流センター(とちぎ蔵の街楽習館)4階(栃木市入舟町6‐8)
原則毎月第三日曜です4月は4/20
第109回県北の集いほどほど 「経験を伝え合い安心につなげる」不登校お話し会
日時3月9日(土) 13時30分~17時 那須町の喫茶店カフェ・ラ・ディトンツ2階(那須町寺子丙3) 4月は 日
相談や質問などメールか電話でお寄せください。PCメールアドレスへ 3ishi3@㏄9.ne.jp
連絡先石林正男携帯電話070-5555-7455 家電0282-23-2290 栃木市平井町980-9 簡単なホームページ「栃木 登校拒否を考える会のホームページへようこそ」 です。「ようこそ」をつけて検索。
入会や1年後の継続更新には年会費の納入をお願いします。同封の振替用紙をご利用ください。
年会費の納入は郵便振替でお願い致します。 口座番号 00100-2--581411
年会費4000円(通信の郵送費も含む) 加入者名 栃木の会
入会すると通常の例会参加費が無料となります。毎月発行の通信を郵送します。
毎月二回11:00~14:00 FROGSフィールド栃木市都賀町大柿1155アニマnet メールfrogsfield@gmail.com
4月7日(月)18:30~20:00ひきこもり・不登校支援の会相談会「あおぞらのいす」県北の集い公式LINE参照 毎月第1月曜4/7
3月5・12・26(水)21(金)トーキョーコーヒー大田原tkcf.otawara@gmail.久松
3月2・16日(日)10~12寺子屋佐野教室親の茶話会植野地区公民館1階コミュニティ事務室
3月12日(水)午後明るい不登校@栃木/鹿沼 申込連絡先 7akf.k.tpp14@gmail.com 詳細は追って 鹿沼市役所付近を予定
毎月第二木曜3月13日10~12第四土曜3月22日18~21こといろとちぎ場所宇都宮市500円野080-9874-0825
3月15日(土)14: 00~16:00みぶ不登校親の会場所Kきっずみぶ(壬生町駅東町6-23旧しもだい保育園跡) 4/5予定
3月16日(日)13:30~16:30こころの宇宙(親の会)足利北郷公民館200円
3月19日毎月第三(水)13:30~鹿沼親の会翼の会場所ふらっとまちなか交流プラザ2階(鹿沼市下横1302-5)
3月22日(土)14:~16フリーランド不登校キャラバン土橋優平さん野澤さん (駒生) アミークス
(竹内)freeland3964@gmail.com / 無料
3月23日(日)10:30~12:30マイ&ママのお話会(旧明るい不登校@栃木/佐野) ここあっと4/27
3月23日毎月第四(日)14~17小山おやおやの会会場パステルにて次回(小山市乙女625-2)4/27
3月25日毎月第四(火)10:00~11:30ほんわかテラス笹屋別邸(さくら市喜連川3900−1)電話090-9845-9948 深尾3/25
9/14登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2025宇都宮ライトキューブ全国ネットワーク主催
3月29日(土)14:00~16:00 いちかい親の会「オリーブ」場所市貝町サシバ未来館市貝町赤羽2648-1
4月5日(土)14: 00~16:00みぶ不登校親の会場所Kきっずみぶ(壬生町駅東町6-23旧しもだい保育園跡)の予定偶数月6/7 8/2 10/4
4月26日(土)10: 00~12:00初開催親の会そらいろ場所大平公民館視聴覚室(栃木市大平町)の予定そらいろのたね主催
5月10日(土)10:00~12:00不登校おはなし会場所フォレストキッズ保育園栃木市大平町川連509 0282-20-0808 奇数月7/5 9/6 11/1