新入部員は年中募集中!
このページでは、新入生向けに書きますが上級生も歓迎します。
活動は週に1回、水曜日の13時から。
終わる時間は気分しだい、とゆったりしたサークルです。
活動場所は、長久手キャンパスのD棟306(部室)とD棟209(制作・稽古場)です。
入学シーズン4月いっぱいくらいは
こんな旗を立ててるほうにいます。
子ども向けの人形劇を年間20~30回上演します。(ゆったりって言ったけど、こんなに課外活動している部・サークルはあまりないです。県大一のボランティアサークルなのでは?、と部員の間でささやかれてます。)
子どもが好きな方やボランティアに興味のある方、演劇に興味のある方などなどは、ぜひ一度見学にきてください。
人形は手作りです。作り方は一からお教えしますのでご安心ください。
愛着の湧いた人形には悶絶することになります。
ね、かわいいでしょ。
脚本や演出、音響なんかも自分たちで考えています。やりたいこと気ままにやります。
以下、新入生がきっと気になるであろうこと。
☆ 規模はどれくらい?
ー 少数精鋭です。基本10人前後。
落ち着けるちょうどいい人数だと思ってくれる方もいるはずです。
☆ 男女比は?
ー 概して女子が多いでしょう。県大自体が女子比率高めですしね。
男子部員のいない年もざらにあります。男子部員は強く生きましょう。
☆ どの学部が多い?
ー 教発や社福が大多数を占めて・・・などといったことはありません。
いろんな学部学科から集まります。(筆者の知る限り、看護以外全部?)
なぜか国文が入る傾向はあります。
理系は少ないです。県大自体が理系少ないですしね。理系は強く生きましょう。
☆ 経験者じゃないとダメ?
ー 経験なくて大丈夫です。むしろ、人形劇経験者とかいるんですか?
ただ、美術部出身は多い気がします。演劇系出身もまちまち。
小道具などの制作で絵とか描くので、そうゆう系の部の経験は活かせると思います。
運動部出身は少ないです。運動部出身は強く生きましょう。
☆ どんな人が向いてる?
ー 子どもが好き!
☆ やってていいことある?
ー 文化的活動をしながら、ボランティアができるのはメリットかと思います。
単純にやりがいがありますね。
小さな舞台の中で、人形たちの気持ちを表したり、子どもたちの興味を惹くような演出を考えるため、表現力がつくかもです。
☆ ガチ系?ゆるい系?
ー ゆるい系を自負しております。
他に用事があれば、休んでもらって構いません。(兼部ももちろんOK)
講義やバイトとも両立できるはず。
自分から進んでやりたいと思えることをやればいいと思います。
以上、運動部出身理系男子の筆者からでした!
年間スケジュール
4月 新入生歓迎会
| 前期劇の制作、練習
6月
7月 たなばた☆公演
夏休み 公演いっぱい、後期劇制作
10月 後期劇練習
11月 大学祭(とびねこシアター)
12月 クリスマス会
1月 劇練とか部室掃除とか
春休み APAS 合宿、追い出し会