よくありそうな質問Q&Aです。
新サイト開設に伴い、旧サイトより一部変更の上移設してきました。
まあ実際にあった質問は特にないんですが、思い付き次第追加していきます。
※一部、古い考えに基づくものや、現在の活動内容に追い付いていない場合があります。
※2024年4月、旧サイトからの移設に合わせ、内容を一部修正・整理しました。
Q.写真の色合いがおかしくない?
A.ブログ、動画など各所で使っている写真は、リサイズや検閲(ぼかし)等の都合で、必ず補正作業を通しており、大半はその過程で補正も行っています。
その補正の方法の都合で、 特に元写真が強い逆光になっていたりする場合は、本来とは異なる色合いになっている場合があります。
可能な限り自然な色合いになるように努めているつもりではありますが、どうしても限界があり、不自然な色合いの写真が出ること自体は避けられません。
あらかじめご了承ください。
Q.写真について、たまに不自然なぼかし等があるのは何なの?
A.基本的に、私は多少過剰気味にぼかし等の処理をかけています。
特に、何らかの個体を特定する可能性のある数字(自動車のナンバープレート等)や、透過や反射をするもの(窓ガラス、ミラー等)及び反射して映り込んだものに対しては、特に厳重にぼかし等の処理をかけるようにしています。
また、画像処理作業の簡略化のために、人混みや車列など処理が必要なものが細かく多く映り込んでいる場合は、その部分をまとめて処理をかけている場合もあります。
写真により、不自然な処理等がみられる場合がありますが、あらかじめご了承ください。
Q.自動車の運転中に写真撮ったら危ないのでは?
A.自動車を用いた旅行時の写真撮影について、写真の撮影は私ですが、運転は友人が行っています。
Q.このサイトの存在意義って何?
A.活動自体が結構多岐にわたっているので、
一応それらを纏める場を作っておきたいなぁというのが理由です。
なお実際にそう機能してるかは…。
Q.準備中のページについて。何時になったら完成するの?
A.時間がある時に順次作成しています。ただし、一部コンテンツ(特に『創作資庫』等)はサイト制作以外の活動に左右されるものなので、その活動の開始や経過を待っている場合もあります。
Q.次回等へのリンクについて。なんか記事によって変に新規タブで開くんですが???? 。
A.各旅行記最後の『次回へ続きます』はそのままのタブで開く設定になっていますが、
設定ミス等により、リンクが正常に貼られていなかったり、新規タブで開く事があります。
量の都合から正確な把握が困難なので、見つけた場合はコメント等で教えてくださると幸いです。
Q.記事内のリンクを押すと『表示できません』的な場所に飛ばされる…。
A.次回がまだの場合、予め作った専用ページの記事に飛ばしています。
また、リンク先の記事を予約投稿している場合、都合上リンク先の公開時間前から次回へのリンクを貼っています。
その為、リンクを踏むと投稿予約時刻前の記事に飛ばされ、 『ご指定のページを表示できません。』などと出る場合があります。
ただし、本来のリンク先が公開済みの記事なのにも関わらずそのような表示が出る場合は、単純にこちらのリンク貼りのミスなので、 その際はコメント等でお知らせください。
Q.ブログに掲載している画像を借りたいのですがどうすれば?
A.ご連絡ください(ブログの該当記事のコメントが望ましいです)。
詳しくは当サイトの『コンテンツの二次利用・二次創作について』ページをご覧ください。
Q.動画“など”って何?
A.主にニコニコに投稿している動画の他、イラストや作った曲など、
創作活動としての活動で制作した制作物全般を指しています。
Q.二次創作をしても良いですか?
A.まだガイドラインを作ってないので、 本格的な二次創作をされるとちょっと困るかな…と思いますが、 ファンアート的な物なら大歓迎です。
ニコニコで公開する場合、該当動画を親作品登録して貰えると嬉しいです。
詳しくは当サイトの『コンテンツの二次利用・二次創作について』ページをご覧ください(準備中)。
Q.コメントが消された!なんで?
A.コメントは基本大歓迎ですが、操作ミスで誤ってNG登録してしまった場合があります。
また、反社会的・差別的なコメントや、他視聴者に不快な思いをさせるコメント、 及びそれらを誘発させる恐れのあるコメントは、削除等の措置をする場合があります。
また、コメントの内容等によっては、私ではなくそのサービスの運営者によって削除される場合もあると思うので、予めご了承ください。
Q.コメントって一人複数個書いていいの?
A.制作者で投稿者たる私としては、コメントは付けば付くだけ嬉しいのでどんどんしてってください。
ただし、場合によっては一人のコメントが多過ぎると、他の方が疎外感などを感じてしまったり、サービスの性質等によって一人で複数コメントを書くこと自体があまり好ましくなかったりすることもあるかもなので、その点は注意してください。
Q.創作の方向性や内容が雑多過ぎない?
A.いろいろやりたいから。だって誰もやらないから…。
Q.こんな変なモノ作ってないで、お前は黙ってブログ書いてれば良いんだよ。
A.ごめんね。これも趣味なの。
Q.このQ&Aの内容、古くない?
A.本筋の活動を優先する必要がある以上、どうしてもこのコーナーはそこまで頻繁には見直し等が出来ず、現在の活動内容に追い付いていない場合があります。 予めご了承ください。
Q.このQ&Aを読んで、詳しくは〇〇を見ろと書いてたのに、その〇〇に何も書いていないのだが、ふざけているのか?
A.申し訳ありません。先述の通り避ける時間の都合でこのQ&Aの内容が最新を保てない場合があるので、(勿論、そのような事が発生しないように気を付けているつもりではありますが)そのような不具合が生じる場合があります。
Q.連絡手段はどうすればいいですか?
A.その記事や動画についての話で、なお簡易的なやり取り(報告等)で完結できる場合は、 その記事や動画のコメント欄で可です。
ぶっちゃけ言えば、Misskey(基本的に見る頻度は高いですが通知の見逃す可能性有)やTwitter(最近はあまり触っていません…)等、連絡が取れる場所なら何処でも構わないのですが、全ての連絡手段に常駐している訳ではないので、場合によっては返信や対応が遅れる場合があります。
なお、個人的な事情により、ネット活動連絡用のメール等の連絡先は現在用意していません。予めご了承ください。