町名は「字鳥澄」に因む。「鳥澄」とは鳥が群生するところの意味。
旧字に「大川原」「苅戸嶋」「細根下」がある。「大川原」は扇川の川原の広いところ。「苅戸嶋」は砂田の旧字でもある。
かつて地図上で鳥澄の各地に「砂塚」というものが記されていた。これは扇川の氾濫で田圃の上に砂が積み上がったもの。
参考文献
榊原邦彦(2000)『緑区の史蹟』 名古屋市 鳴海土風会
←戻る