町名は字名に因む。「砂田」は扇川の川端で砂の入る田の意味で、荒砂交じりの下田であった。
旧字は「鳥澄」にもまたがる「苅戸嶋」や、「こふかた」「坂ふたい(さかぶたい)等。「こふかた」は小深田で、小さな深田の事。「坂ぶたい」は坂舞台で、坂額と同じ意味。
参考文献
榊原邦彦(2000)『緑区の史蹟』 名古屋市 鳴海土風会
←戻る