「鎌倉台」は鎌倉台中学校の学校名にちなんだ町名かどうかは不明だが、1992年の開校当時の住所は八ツ松6であり(鎌倉台中学校ホームページ 2024年12月12日閲覧)、鎌倉台の成立は1997年であるため、学校名が先にあった。学校の近くを通る「鎌倉街道」の「鎌倉」と、学校が丘陵地にあったことから「台」が付き、鎌倉台となった。
旧字は八ツ松の他、「敷田」がある。「敷田」は川原を田にしたところ。敷田川が流れていた。
【余談】
境松線の八ツ松一丁目と砂田一丁目の境のあたりから南側にある、八ツ松を越えて鎌倉台へ至る道は、新しく造られた道。30年ほど前には小高い丘だった。
参考文献
鎌倉台中学校ホームページ 2024年12月12日閲覧
榊原邦彦(2021)『名古屋史跡巡り一 鳴海史跡巡り』 名古屋市 中日出版株式会社
榊原邦彦(2000)『緑区の史蹟』 名古屋市 鳴海土風会