「赤塚」は古墳の名前。鳴海最大の古墳である大塚古墳の南に赤塚古墳がある。築造は7世紀頃と推測されている。大塚古墳の被葬者が誰かは伝わっていないが、鳴海の統治者であった伊福部氏を葬ったものとされているそう。
【余談】
大塚古墳は住宅街のど真ん中にある。
赤塚古墳は道路沿い。
二つの古墳の位置関係はこんな感じ。
(Google 2024年12月10日閲覧)
参考文献
榊原邦彦(2021)『名古屋史跡巡り一 鳴海史跡巡り』 名古屋市 中日出版株式会社
JLogos 『角川日本地名大辞典』中部地方>愛知県 2024年12月8日閲覧
JLogos 『角川地名大辞典(旧地名)』愛知県>名古屋市 2024年12月8日閲覧
榊原邦彦(1984)『緑区の歴史(名古屋区史シリーズ;6)』愛知郷土資料刊行会
Japanknowledge 『日本歴史地名大系』県別閲覧>愛知県 2024年12月8日閲覧 平凡社