石を掘る山。かつては志水と呼んだ。「石堀山」は江戸時代の鳴海八幡宮の祝詞にあり、古くから使っていた地名であろうと思われる。
旧字に「北ソリ」「志水」がある。「北ソリ」は北ゾリとも書き、焼畑の北の意味。ゾリ、ソリは焼畑のこと。「志水」は湧き出る水のあるところ。
参考文献
榊原邦彦(2000)『緑区の史蹟』 名古屋市 鳴海土風会
←戻る