「上ノ山」は一段高くなった山の意味で、上野山とも書いた。
旧字は「上野」「荒畑」等。「上野」は「上ノ山」「小松山」「嫁が茶屋」の旧字で、一段高い土地の事。野は野原ではなく土地や場所を意味する。「荒畑」は「三高根」~「上ノ山」の新しく開墾した畑を言った。
参考文献
榊原邦彦(2000)『緑区の史蹟』 名古屋市 鳴海土風会
←戻る