日時: 2024年10月10日(木), 11日(金)
場所: 広島大学 理学部E棟E203大会議室 東広島キャンパスへのアクセス、理学部へのアクセス
生命科学進歩は、実験技術の進歩とデータ解析技術の進歩に強く依存しており、どちらも欠かせない要因です。特に、近年の実験計測技術の急激な進歩により、様々な分子・細胞・個体スケールの現象のデータが集積しつつあり、これらを基にした新しいデータ解析技術や理論モデリングの枠組みが求められています。また、実験データ解析に留まらない、生命科学における新しい概念や視点を創出していく理論的視点も非常に重要です。
本研究会では、実験サイドと数理サイドの連携の促進を目的とし、お互いの問題意識の共有や、二つの領域の積極的な交流を行います。 広島大学は「酒都」東広島市西条に近く、実験家と理論家の交流にふさわしい場です。 是非、研究会「理論と実験」2024にご参加ください。
更新情報
2024.10.11 無事終了しました。ご協力ありがとうございました!また来年お会いしましょう!
2024.08.19 参加登録受付を一旦締め切りましたが、
口頭発表以外の参加登録を継続して受け付けています。
2024.05.21 参加登録受付を始めました。
2024.04.08 サイトを公開しました。
プログラム(タイトル・ポスターも含めたプログラムはこちらから)
DAY1: 10/10 (木)
12:30-13:00 Registration
13:00-13:05 Opening Remark
13:05-13:45 小松崎 民樹
13:45-14:25 廣島 通夫
14:25-14:40 short Break
14:40-15:05 大村 拓登
15:05-15:45 小林 徹也
15:45-16:25 神野 圭太
16:25-16:40 short break
16:40-17:20 安田 恭大
17:20-18:00 三浦 岳
18:00-18:05 アナウンス
DAY2: 10/11 (金)
09:30-10:00 ポスターセッション
10:00-10:40 渡邊 俊介
10:40-11:20 加賀谷 勝史
11:20-12:20 昼食
12:20-13:00 ポスターセッション
13:00-13:40 柴田 達夫
13:40-14:20 鈴木 誉保
14:20-14:35 写真撮影&short break
14:35-15:15 梶田 真司
15:15-15:55 水野 雄太
15:55-16:10 short break
16:10-16:35 伊藤 冬馬
16:35-17:15 石本 志高
17:15-17:20 closing & アナウンス
移動
18:30-21:00 懇親会、意見交換会
宿泊案内
10/12, 13に西条で開催される酒まつりの関係で宿泊施設が大変予約しづらくなっています。広大キャンパス内の宿泊施設(広島大学 学士会館 及び山中会館10/10-12の2泊)を若干数確保していますが、旅費支援が少ない若手優先にご協力ください。それ以外の宿泊施設をご利用の方は、周辺のホテルをご自身で確保してください。
ホテルのリンク先
・西条HAKUWAホテル
・東広島グリーンホテルモーリス
・ホテル東広島ヒルズ
・ホテルルートイン東広島西条駅前
・東横INN東広島西条駅前
・東横INN東広島駅前
オーガナイザー:斉藤稔(広大)・藤井雅史(広大)・安田恭大(広大)
アドバイザー:本田直樹(広大)
JSPS科研費 基盤研究(C)「粗視化分子動力学法による大規模分子運動シミュレーションのためのフレームワーク構築」(24K15177、 研究代表:藤井)