『It is Tech ~点と点を線に~』
今年度のコスモス祭が「個性」を共通のテーマとしているので、個(点)と個(点)が集まりつながることで新しい何か(線)を創造することを表現しました。技術で個をつなぎ新しい世界を創造することが工学の真髄である(It is Tech)という大きな意味と、個が協力してテクノフェスタをつくりあげる、というふたつの意味が込められています。最初の英語のスローガンは視覚的に工学部とすぐに認識できるようにも工夫しました(ItとTechの頭文字でIT)。
『テクノ極ッ!』
テクノフェスタという事がわかりやすいようにテクノという言葉を入れつつ、堅苦しい雰囲気を与えないようにという事でこのテーマに決定しました。芸人のギャグをパロディすることで、テクノフェスタに関心の薄い学生にも意識を向けてもらえるのではないかという考えと、テクノロジーの基礎を極めることは工学部である以上は必要であるだろうという委員の思いが込められています。
『工 楽 祭』
工学部の祭展という意味の「工学祭」を基に,「学」の代わりに「楽」を用いることで,来場者の方々に楽しんでいただくことは勿論,運営する我々も楽しむことで,工学部の良さを伝えて行きたい,という意味を込めました。
また,「音楽」にも掛けることで,共通テーマの「SING」と同様に,全体との調和を大切にしながら,全員で工学部展を作り上げていきたい,という想いも込めました。
『プレミアムテクのこデー』
「プレミアムフライデー」を参考に、テクノフェスタがいつもとは違う日にプレミアムな日になるようにこのようなスローガンにしました。また「テクのこ」はテクノロジーと
“たけのこ”の造語で、たけのこはすくすく成長するので、自分達も勉強してすくすくとスキルを身に付けテクノフェスタに十分に生かせるように「テクのこ」としました。
2017
『8 号館だョ!全員集合』
詳細不明
コスモス祭中止によりテーマなし
テーマなし
『工学彩』
詳細不明
『煌楽祭(こうがくさい)』
詳細不明